みなさんこんにちは^^身長144cmのHappY(ハッピー)です!
今回のお話しは『トレンチコートをカッコよく着こなすポイント』です![/voice]
最近グッと冷え込んできて、コートやジャケットを急いでだしている人も多いのではないでしょうか?
そんな私も、ついこの間までは半袖だったのに、今は上着なしでは外出できません!
本格的な冬が始まる前に重宝するのが『トレンチコート』
「カッコよく着たいけど、どうも上手くいかない・・・」
そんなあなたの参考になればいいな! と思いトレンチコートを大人女子がカッコよく着こなす(着崩す)方法を書きたいと思います^^
1.前ボタンを留めない
ボタンがあるとつい留めたくなるのですが、あえてボタンは留めずに開けっ放しにします。
これは「ボタンを留めない方がいい」というのではなく、開けた方が “こなれ感” がでるという意味。
ちょっと着崩した感じですね^^
トラッド(保守的な・伝統的なスタイル)が好きな人は、前を留めたほうがいいと思います^^
2.ヒモを結んで、「ウエストはここだよ~」と見せる(スタイルアップ)
前ボタンを外した状態で、ヒモをキュっと結びます^^
こうすることで「ウエストがここにあるよ~」というのがわかるのでスタイルアップ♪
実際には、ウエストよりも上で結んでいるのでスタイルアップするというワケ!
背が低いからこそ、こういうテクニックは使いましょう♪
結び方はどうするの?
私は写真のように、片方だけ輪っかになるように結んでます。
他にも・・・
堅結びをして、ナチュラルにたらしてもカッコいい!
着崩すときには、きっちりしていない方が素敵です^^
結ぶのが苦手な人な?
「どうしても、ヒモを結ぶのが苦手!!」
というあなたは、ポケットにしまっておいてもGOOD!!
3.一番のポイント 腕まくり
一番のポイントは 『腕まくり』 です!!
トレンチコートの袖を、グっと腕まくりすることで、中に着ている服の袖が見えます。
こうすることで、とっても着こなし感がでてくるのです^^
『腕まくり無し』
腕まくり無しの状態の写真がこちら。
『腕まくりあり』
そして、腕まくり有りがこちらの写真です。
こっちの写真の方が、大人女性っぽくカッコよく見えますよね^^
どうやって腕まくりするの?
キュっと締められるように、アジャスターがついているのですが、利き手ではない方は難しくてできません。
そんな時は・・・
ジャジャーーーン!!
ゴムで腕まくりしましょう!!!
もちろん、他の人から見えないように、まくり上げたコートで隠すのを忘れないでくださいね^^
私の着ているトレンチコートは、小さい人専門ブランド『プッチージョ』
ちなみに、私が着ているトレンチコートは、nissenで販売されている、小さいサイズ専門のブランド『プッチージョ』のトレンチコートです。
▼小柄専用ブランド プッチージョ▼
トレンチコートを大人カッコよく着こなす3つのポイント まとめ
30代40代女性は、ただ着るだけでもカッコいいトレンチコート。
だけど、そこんひと工夫加えるだけで、スタイルアップや、あか抜け感がでてきます^^
あえて前ボタンを留めずに、ヒモをかっこよく結んだり、腕まくりをすることで、よりセンスアップできますよ^^
いいな~! と思ったあなたは、ぜひやってみてくださいね^^♪
低身長さんにおすすめのショップ
-
プッチージョ
【プッチージョ】大手通販ショップ「ニッセン」の小柄ブランドプッチージョ。身長152cm前後の女性にピッタリ着れるアイテムを取り揃えています。返品してもOKなので、サイズ違いや色違いで注文し、より自分にフィットするアイテムだけを購入し、合わない方は返品することが可能。
評価 おすすめポイント1 家で試着して、合わなければ返品OK! おすすめポイント2 返品は無料でできる 商品開発をしているメンバーも身長150cm前後の女性。同じ小柄だからこそわかる、悩みや不満を商品開発に活かしてくれています。
-
coca
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小さいサイズ専用ではないので注意。
-
エアークローゼット
今テレビや新聞などで話題のファッションレンタル。さまざまなファッションレンタルを利用しましたが、低身長さんには「エアークローゼット」がおすすめ!自分のサイズに合わせてスタイリストが服を3着選んでくれます。
評価 おすすめポイント1 スタイリングのプロが自分に服を選んでくれる おすすめポイント2 オシャレな服を探す時間を節約できる 普段着だけではなく、仕事で着る用の服も送ってくれるファッションレンタル。仕事で着る服は値段が高く、ショッピングで選ぶのも時間がかかるという人にピッタリ!自分の身体に合わせてプロのスタイリストが選んでくれるので、時短にも◎