一昔前、私は靴を買うのが嫌いでした。パンプスやサンダルはピッタリのサイズじゃないと、大きくて歩きにくいですよね~。足のサイズが21.5cmの私は、自分にピッタリの靴を探すのがとにかく大変だったのです><
今ではネット通販も盛んになって、靴の買い物が格段にラクになりました。自分のサイズを選んで、その中から好きなデザインの靴を買う。そうする事で買う時間も短縮でき、自分にピッタリの靴と出会えるようになったのです♪
私が利用しているのは「マルイウェブチャネル」。
「マルイウェブチャネル」で靴を買うようになって、履かずに靴箱で眠っている靴がなくなるほど、愛用の靴が増えたんです!!今回、マルイで靴を買う時こんな風にやってるよ~という事書いてみようと思います^^
靴のサイズが合わないってストレス!
靴箱を開いて「この靴、履いてないな~」っていう靴はありますか?実は私にもあります(笑)それはマルイではなく、他の所で買った靴。どうして履かないかというと・・・・
ヒールが高くて、とにかく痛い!!!
その時は「可愛いし、いつかこんな靴も履きたいな」と思って買ったのですが、なかなか夫婦でお食事・・・なんて機会が持てない私には、そんな高いヒールを履く事がまずありません><
靴のサイズや生活スタイルと合わない靴って、靴箱で眠ってしまいますよね。
眠り続けている高いヒールを見るたびに心が痛みます。こういう靴は早く断捨離しないとだめですよね^^;
なんでマルイで買った靴は履きつぶすくらい履くの?
マルイで買った靴はとにかく出番が多いんです。「どうしてこんなに自分にピッタリの靴が買えるんだろう?」と私なりに分析してみました。
『マルイは送料・返料無料』が気持ちの中で大きい!
マルイでお買い物する場合、靴に限り送料も返送料も無料なんですよね^^これは気持ちの面ですごくプラスです。
もし返送料にお金がかかると
「もう一度、宅配呼んで返品するの、面倒だな。お金もかかるし・・・」という気持ちがどこかで働いてしまいます。「まぁ、ちょっと大きいけど履こうかな!」 この気持ちが履かない靴を増やしてしまいます。
返品しやすい、買わない選択がしやすい、というのは「本当はそんなに気に入ってないんだけど」という本心に正直になる事ができます。店員さんに断る必要もないのもいいですよね^^
失敗しやすい季節の変わり目も、自分の服と合わせられる
▲『服は夏なのに、靴は秋冬』っていう写真▲
失敗しやすいのは季節の変わり目。夏も終わりかけ、町には秋冬服が並び始めます。売られているブーツもとっても可愛い!!
そんな時、靴の試着をしたけれど、残暑が厳しいので着ている服は半袖。「服が半袖だからメージがよくわかんないけど、ブーツが可愛いから買っちゃおう♪」
でも本当にそのブーツが活躍するのは、もっと寒くなった秋から。タイツで合わしたり、冬服で合わしたりと、実店舗では難しいですよね><
家で試着ができるようになってから、自分の持っている色のタイツと合わせたり、スカートとのバランスを見る事ができるようになりました。
季節の変わり目って、自分が着ている服と売られている靴がちぐはぐで難しかったのですが、マルイは家で試し履きができるので、そういう意味でも失敗しにくいのかな~と思います。
サイズ違いを注文して、よりジャストサイズを買える
「この靴、可愛い!!買いたい!」と思った靴をマルイで見つけた時、私はサイズ違いを2~3個買うようにしています。
自分のサイズは21.5cmだけれど、靴のデザインによっても微妙に違いますよね。靴下を履くのか、タイツで合わせるのか、はたまた素足なのか。それでもサイズの選び方は変わってくるはず。
2~3個サイズ違いを注文する事で、本当に自分がしっくりくるサイズを選べるようになりました。実際、21.5cmではなく22cmの方がピッタリだった!という事もあったんですよ^^♪
忙しくても大丈夫!1週間も考えられる!
試着をしている時に子供が昼寝から起きてじっくり考えられなかった!自分の服とコーディネートできなかった!
こんな事もあると思います。子供の機嫌や昼寝に左右されるお母さんは、隙間時間をうまく利用してお買い物したいですよね^^
マルイは商品到着から8日間のうちに返品すればOKなので、日にちの余裕もかなりあります^^じっくりと考えて、より履きやすい方を買う事ができるんです^^私は以前、「どれにしようかな~?」とブログにアップして読者の方にアドバイスをいただいた事もあります(笑)
第三者の意見が欲しい時にも、日にちの余裕があるのはとっても便利♪
失敗しない靴選び まとめ
「サイズが合わない」「持っている服と合わない」
靴の失敗は、この2つがほとんどだと思います。
マルイで購入した時には、家でサイズ違いを履き比べたり、実際に履く季節の服と合わせる事ができるので失敗が少なくなりました。
「買わないでおこう」という選択がしやすいのも、本当に自分が好きでしっくりくる靴と出会える秘訣ですよ^^
低身長さんにおすすめのショップ
-
プッチージョ
【プッチージョ】大手通販ショップ「ニッセン」の小柄ブランドプッチージョ。身長152cm前後の女性にピッタリ着れるアイテムを取り揃えています。返品してもOKなので、サイズ違いや色違いで注文し、より自分にフィットするアイテムだけを購入し、合わない方は返品することが可能。
評価 おすすめポイント1 家で試着して、合わなければ返品OK! おすすめポイント2 返品は無料でできる 商品開発をしているメンバーも身長150cm前後の女性。同じ小柄だからこそわかる、悩みや不満を商品開発に活かしてくれています。
-
coca
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小さいサイズ専用ではないので注意。
-
エアークローゼット
今テレビや新聞などで話題のファッションレンタル。さまざまなファッションレンタルを利用しましたが、低身長さんには「エアークローゼット」がおすすめ!自分のサイズに合わせてスタイリストが服を3着選んでくれます。
評価 おすすめポイント1 スタイリングのプロが自分に服を選んでくれる おすすめポイント2 オシャレな服を探す時間を節約できる 普段着だけではなく、仕事で着る用の服も送ってくれるファッションレンタル。仕事で着る服は値段が高く、ショッピングで選ぶのも時間がかかるという人にピッタリ!自分の身体に合わせてプロのスタイリストが選んでくれるので、時短にも◎