AD
小柄が魅力になる。
身長144cmのHappY(ハッピー)です。
「みんな、あんなに可愛い写真をインスタにアップしているのに、私の写真はどうしてこうセンスがないの!?」
「やっぱり写真もセンスだよね。私、写真のセンスないからな~」
数日前まで私は、自分の写真のセンスのなさを嘆いていました。
Instagramで620枚の写真を今までアップしてきたのに、いっこうに上手くならない私の写真テク。
「どうやったらオシャレに撮れるの?」
それが知りたくて、マンツーマンのスマホカメラレッスンに行ってきました!
片道2時間かかったけど、私が受けたかった先生から受講してきた!
Facebookでその先生の写真を見た時
「私もこんな写真が撮りたい!」
とずっと思っていました。
写真から優しさが伝わってくる、そんな写真をいつもアップしてるのです。
片道2時間かかるので、私の家からはけっこう遠いのですが「習いたい!」という気持ちが抑えられず、先日そのレッスンを受けてきました。
ビフォー・アフターを見ると、写真の上達が一目瞭然
まずはどれくらい上達したのか、ビフォー・アフターをぜひ見てください^^

ビフォー

アフター

ビフォー

アフター

ビフォー

アフター
どうですか^^?
写真の撮り方で、こんなに見た目の印象が変わるんです!
ビフォー・アフターでこんなにも差がでて驚きました!
どうしてこんなに上手くなったの? 写真を可愛く撮るコツは?
まず、写真をうまく撮るには「光」がとっても重要なんだとか。
ダントツに綺麗に撮れるのは、自然光の柔らかい光。
朝に写真を撮るといいことは知っていたのですが、光が差す方向も大切なんだそう。
「逆光」や「順光」という言葉は聞いたことがあると思います。
家の中で写真を撮る場合、「逆光」「サイド光」「半逆光」が適しているそうです。
「なんだか難しそうだな・・・」と思うかもしれませんが、めっちゃわかりやすく教えてくれるので、すぐ理解することができました。
先生が「自分の家の中で、このポジションが最高に写真が綺麗に撮れる! という場所を見つけて、いつもそこで撮影すればいいんだよ♪」と教えてくれました。
私の写真には「余白」が少なかった

ビフォー
このビフォー写真を見てください。
写真いっぱいに紅茶やケーキが映っています。
これがオシャレに見えないポイント!

アフター
アフターには適度な余白があります。
この「余白」を意識すれば、もっと私の写真は良くなるんだとか^^
ほんのちょっとの差で、こんなにも写り方って変わるんですね~!
Instagramのアプリを使って、写真を加工する方法も教えてもらいました!
Instagramを使っている人はわかると思うのですが、インスタでは写真をアップロードする前に、写真を加工することができます。
モノクロにしたりモノトーンにするのはもちろん、写真の明るさを変えたり、フィルターをかけて写真自体の雰囲気をガラリと変えることができるんです。
もちろん、私もインスタに写真をアップする前、必ず写真加工をしていました。
でも機能がありすぎて、けっきょくどんな風に加工すればいいのかわからなかったんです・・・
そこで、「これとこれを使えば、だいだい綺麗になるよ」という編集機能を2種類教えてもらいました^^
あれこれいじらず、とりあえず2種類。
それが素人の私にも簡単でめっちゃ良かったです!
今まで写真レッスンは他で3回くらい受けてきました。だけど今回、満足度が高いそのワケは?
実は今までにもカメラレッスンを3回ほど、他の先生に教えてもらったことがありました。
でも今回ほどの満足度があったわけではありません。
逆に言えば、今回のスマホレッスンは「もっと写真を撮りたくなる! 撮れば絶対に上手くなれる!」と思えるほど私の満足度が高かったのです。
その理由はこの3つ。
- マンツーマンでしっかりと教えてもらえた。「これどうなんだろう?」をすぐに聞けたのがよかった
- ノウハウを教えてもらったあと、写真撮影が長時間できたので、知識と体験が同時にできた
- 自分の撮りたいもの(私なら洋服や小物)に合わせて写真を撮影させてくれた
私はブログをやっていることもあって「洋服をうまく撮影するにはどうすればいいんだろう?」 というのが一番知りたかったポイント。
今まで受けてきた、他の写真講座ではどうしても服を撮影するというのが難しく、ただ単に受講生が同じものを撮影するものばかりでした。
小物を撮影する時と、服を撮影する時では、被写体の大きさも違うし、どのように配置すればいいかも違う。
自分の立ち位置だって変わってきます。
自分の「撮りたい」「知りたい」をじっくり教えてもらえたところが、今回の高い満足度につながったんだと思います^^
「もっと写真を撮りたい!」という気持ちの変化が一番うれしい!
「写真のノウハウはわかっても、ちゃんと撮り続けないと上手くならないよ」
レッスンが始まってすぐ、先生はこうおっしゃいました。
どんなに頭の中に知識を詰め込んだとしても、実際に写真を撮り続けなければ上手くはなりません。
今までの私には
「写真は難しいもの」
「センスが必要なもの」
という思い込みがあり、こんなにも楽しんで撮影することができませんでした。
もちろんセンスがあれば、うまい人の写真を見てすぐに同じように撮影できるかもしれません。
だけど私のようにセンスがなくても、ちょっとしたコツを知っておけば、自分の中で満足のいく写真が撮れるようになり
「もっと写真を撮りたい!」
という気持ちになるのです。
今は可愛いモノを見つけたら今すぐにでも写真を撮りにダッシュしたい気持ちでいっぱいです^^
これから、私のインスタをもっと進化させていくぞーー!
▼フォロワー1,000人まであと少し^^▼
私も小柄だよ~!っていう人は、ぜひフォローお願いします!2,553人登録中

身長144cmのHappY(ハッピー)です! 「SNSよりLINE派!」というあなたは、LINE登録をしてね♡ ブログ更新したよ~をお知らせします!
低身長さんにおすすめのショップ
-
Competito
1番おすすめブランド「Competito(コンプティート)」シンプルなデザインの中にも女性らしい可愛さもあり幅広い年代に愛されています。
評価 おすすめポイント1 お値段がちょうどいい おすすめポイント2 楽天市場なのでポイントでも買える ニットの着心地がかなり良く、コンプティートの人気商品の一つ。ワンピースもウエスト位置を高めにデザインしてくれているので、足が長く見えます
-
PROPORTION
ファッション雑誌に掲載されることの多い「PROPORTION」から小柄向けのサイズが登場!150cm前後の人がピッタリ着れるデザインです。女性らしいシルエット、レース使いが綺麗なので、デートの時には必ずチェックしたいブランド
評価 おすすめポイント1 150cmにピッタリ着れるデザイン おすすめポイント2 女性らしいアイテムが多い 可愛い服が好きな人は、絶対にチェックしてほしいブランド。小さいサイズはまだ商品点数が少なめだからこそ、お目当てのものはすぐゲットして。
-
fifth
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小柄サイズ「U150サイズ」もあり150cm以下もピッタリです!