HappY(ハッピー)
「私は肌が白くないから、似合う色が少ないんだ」
ずっとこう思って生きてきました。
昔から、太陽の光を浴びるとすぐに日焼けするタイプ。夏に海水浴に行くと、友達は肌が赤くなり、すぐに色白に戻りますが、私の場合は光の吸収力がいいのか、すぐに茶色くなり、冬になるまで肌色は茶色いままでした。
だから、肌色が白い人を見かけるたびに「いいなぁ、私もあんな風に色白だったら、もっと似合う色があったんだろうな」と思っていました。
肌色が茶色いと、健康的に見えるけれど、パステルカラーのような色の薄い色を着ると、顔色がくすんで見える気がします。
それがイヤで、パステルカラーは絶対に着ないし、ショップで見かけても完全にスルー。
私が絶対に着てはいけない色だと思っていたのです。
このブログを読んでいる人の中にも
「私は○○カラーが似合わないから、絶対に着ない!」「肌が綺麗に見える色だけを着たい!」と思っている人も多いと思います。
でも「似合う色」はあるけれど「似合わない色」なんて、ないんです♪
「いやいや、パーソナルカラー診断で○○色は肌がくすんで見えるから、着ない方がいいですよって言われました!」って声が聞こえてきそうです^^
もちろん、パーソナルカラーで似合う色と診断された色は、肌がワントーン上がり綺麗に見えます。そういう色は顔に近い『トップス』に持ってくるべきです。
でも、似合わないと言われた色を手にも取らないし、買うこともしないなんて、めちゃくちゃもったいないんです!
似合わない色なんてない。 その理由は?
似合う色を知っておくと、買い物の失敗が防げる

私はファッションカレッジに通い
「似合う色はあるけど、似合わない色なんてない」と考えるようになりました。
私もパーソナルカラーが大好きです。パーソナルカラーとは、その人の持って生まれた髪の毛の色や、目の色、肌の色によって「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」と4種類のカラーの中で、どの色が自分に似合い、どの色が自分に似合わないかを診断するものです。
10年前にパーソナルカラーを知ってから、何度も診断してもらったし(私はスプリングでした)、見本カラーを持ち歩いて、見本とショップに並ぶ服を見ながら、同じ色を買ったことが何度もあります。
自分に似合う色を着ると、肌が綺麗に見えて、その日の気分もアップ♪
色の力ってすごいですよね! やっぱり自分の似合う色は知っておいたほうがいいに決まってます。
メイクもそう。
私の肌はイエローベース(黄色みの強い肌。反対にはブルーベースがあります)なので、オレンジやベージュなど、イエローが使われているメイクアイテムを使うと、肌なじみがすごくいいんです。
肌が綺麗に見える色を知っておけば、メイクも楽しくなるし、失敗も防げます。
似合わない色は、トップス以外で使えばOK!

パーソナルカラー診断をしてもらって、しばらくは「自分に似合う色ばかりを買おう!」と思って、必死にスプリングカラーを探し回っていました。
だけど、「この色は正解なの? これって似合うの?」とショッピングが『正解探し』になっていったのです。
自分の「好き」「嫌い」はどうでもよくて、スプリングはこの色でいいの? あってる? という買い物の仕方。
スプリングの色見本と照らし合わせては、どの色が正解かを探し求める日々。
それに加えて、小さいサイズを探さないといけないので、もうその頃には「買い物、しんどいわ・・・」てなっていったのです。
でも、よく考えてみてください。
確かに顔の色に関係してくる「トップス」は、肌の色が綺麗に見える色を持ってきた方がいい。
だけど、ボトムやバッグ、靴は顔とは離れているので、パーソナルカラーを考える必要なんてないんです。
バッグに持つ色で、顔色がくすむなんてこと、ありません^^
それから、私は「似合う色はあるけど、似合わない色なんてない!」と考えるようになりました。
苦手だった「ラベンダー色」も今までだったら絶対に買わない色。
だけど、サンダルなら顔色関係ないと思い、初めてラベンダーのサンダルを購入!
ラベンダー色のサンダルは、みんなから大好評だし、今まで履いたことのない色だったので、自分のコーディネートの幅も広がり、めちゃくちゃ重宝している1足です♪
アクセサリーはシルバーもゴールドもどっちも付ける

人の肌は大きく分けて「イエローベース(黄色が多い肌)」と「ブルーベース(青色が多い肌)」に別れます。
一般的に、イエローベースの人はゴールドのアクセサリーが似合い、ブルーベースの人はシルバーが似合うと言われています。
パーソナルカラー診断を受けてすぐ「私はイエローベースだから、ゴールドが似合うんだよね!」とゴールドのアクセサリーばかりを買っていました。
だけど・・・
飽きますね。
やっぱりシルバーのアクセサリーも可愛いし、カジュアルなコーデにつけると、適度にシャイニーな感じがプラスされるんです。
肌に似合うか、似合わないかを考えれば、そりゃ「ゴールド」がいいに決まっています。
だけど、シルバーのイヤリングや小さなネックレスを付けただけで「え? HappYちゃん、3日くらい徹夜したの? 顔色悪いよ」なんて言われたこと、ありません。
思うのです。
確かに、ゴールドとシルバーを付け比べたとき、私の肌がより綺麗に見えるのはゴールドでしょう。
でもね、ファッションは頭のてっぺんから足の先まで、全てを含めてコーディネートなんです。
爪の先も頭も、足も、全てをイエローベースに似合うと言われる色で完璧にするよりも、私は多少顔がくすもうと、自分が今日、着たい服、つけたいアクセサリーをつける方が楽しいんです。
意外と、人から見たらその差なんて小さいもの。
それよりも、自分が思いっきりファッションを楽しんで
「今日も自分の大好きな服着て、スタバでソイラテ飲もう~と♪」って思う方が、私には幸せなんです♪
パーソナルカラー診断を受けて、自分に似合う色を知るのはいいけれど、似合わない色を私の人生の中から削除するのは、もうやめました(笑)
ゴールドもシルバーも、私を華やかに見せてくれるアクセサリー。その日の気分で、これからも私は、大好きな洋服を着ていこうと思います♪
私も小柄だよ~!っていう人は、ぜひフォローお願いします!3,029人登録中

身長144cmのHappY(ハッピー)です! 「SNSよりLINE派!」というあなたは、LINE登録をしてね♡ ブログ更新したよ~をお知らせします!
低身長さんにおすすめのショップ
-
Competito
1番おすすめブランド「Competito(コンプティート)」シンプルなデザインの中にも女性らしい可愛さもあり幅広い年代に愛されています。
評価 おすすめポイント1 お値段がちょうどいい おすすめポイント2 楽天市場なのでポイントでも買える ニットの着心地がかなり良く、コンプティートの人気商品の一つ。ワンピースもウエスト位置を高めにデザインしてくれているので、足が長く見えます
-
PROPORTION
ファッション雑誌に掲載されることの多い「PROPORTION」から小柄向けのサイズが登場!150cm前後の人がピッタリ着れるデザインです。女性らしいシルエット、レース使いが綺麗なので、デートの時には必ずチェックしたいブランド
評価 おすすめポイント1 150cmにピッタリ着れるデザイン おすすめポイント2 女性らしいアイテムが多い 可愛い服が好きな人は、絶対にチェックしてほしいブランド。小さいサイズはまだ商品点数が少なめだからこそ、お目当てのものはすぐゲットして。
-
fifth
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小柄サイズ「U150サイズ」もあり150cm以下もピッタリです!