ネットでショッピングするのが当たり前な時代。
そんな中、また変化しようとしているのがファッションアプリです!
最近はスマホアプリで、「ファッションレンタル」や「スタイリング」などをお願いする女性も増えてきました^^
そこで今回は、私が実際に使ってみたファッションアプリ『pickss(ピックス)』の良いところ、悪いところ(メリット・デメリット)について正直に書いてみたいと思います!
▼アンドロイドの人はこちら▼
▼iphoneの人はこちら▼
pickss(ピックス)ってどんなアプリ?
まずは『pickss(ピックス)』のアプリについてです。
pickss(ピックス)はBOXを注文すると、スタイリストがあなたの身長や好みに合った、洋服5点を箱に入れて送付してくれます。
それを家の中で試着し、好きなものは買い取り、好みでないものは返却するというシステム。
忙しくてショッピングに行けない人や、どんな服がおしゃれかわからない! という人に人気なアプリなんですよ!
私が実際に使ってみたレビューはこちら▼

pickss(ピックス)のメリットは?
1.家で試着できるので、自分の持っている服と合うかどうか確認できる
pickss(ピックス)のいい所は、『試着を家ですることが前提』ということ。
リアル店舗で服を買う場合、自分の持っている服と合うかどうかをしっかりチェックすることは不可能です。
しかし、pickss(ピックス)は家で試着ができるので、
「このズボンと合うかな?」
「このサンダルとは合わせやすい!スニーカーではどうかな?」
など、自分の持っている服や靴と合うかどうかをしっかりチェックできること。
家で自分の持っている服と合うかどうかを確認できるので、失敗する確率も低くなります。
「あの服と合うと思ってたのに、実際に着てみると合わなかった!」という失敗を防ぐことができるのです。
2.たくさんの服を見てきたスタイリストの「おしゃれ」な服が簡単に手に入る
ショッピングに買う気満々で出かけたものの、「服がたくさんありすぎて、どれが可愛いのかわからなくなってきた」という経験、ありませんか?
たくさんの服を見すぎることで、だんだん自分の欲しいものがわからなくなる! ってことが私もよくありました。
pickss(ピックス)では5着の服が送られてきてきます。
雑誌などで活躍するスタイリストの目で選ばれた服なので、今のトレンドや着回ししやすい服を簡単に手に入れることができるのです^^
写真のネイビーのトップスは、私が『pickss(ピックス)』で購入した服です。
自分では絶対に手に取らないデザインですが、着てみると意外と手持ちの服と合わせやすくてお気に入りな1着に^^♪
手持ちのボトムと着回しができることを確認してから買ったので、いろんなコーディネートができるようになりました^^
3.手持ちの服の写真をアプリに登録すれば、持っている服とコーデしやすい服を送ってくれる
「コーディネートが苦手」
「この服買ったけど、全く着てない!」
そんな悩みを持っている人も多いと思います。
買ってみたものの合わせる服がなかったー!なんて経験ありますよね。
pickss(ピックス)では持っている服を写真に撮り、その服に合わせてスタイリストがコーディネートを組んでくれます。
全部の服を写真に撮るのは大変なので、「この服、最近着れてない」「ほかの合わせ方がわからない」という時にとっても便利です^^♪
pickss(ピックス)のデメリットは?
1.BOXを送ってもらうだけで、スタイリング料金が発生する
服が5点入っているBOXを送ってもらうのですが、そのBOXを注文するだけでスタイリング料金として2,800円がかかります。
送られてきた5点の服のうち、1点でも気に入るものがあり購入すればスタイリング料金は無料になります。
しかし、気に入る服がなかった場合、服は買っていないのにスタイリング料金は払わなくてはいけません。
スタイリング料金がもう少し安ければ、もっと嬉しいなぁというのが正直な感想です。
試着期間が2泊3日と短い
試着期間が2泊3日で短いのが残念ポイント。
例えば、BOXが届いた日が4月1日の場合、4月3日15時までに返却手続きをしなくてはいけません。
じっくり考えたい人にとって、2泊3日は短く感じました。
pickss(ピックス)のメリット・デメリット まとめ
ファッションアプリpickss(ピックス)のメリット・デメリットについて、私が感じがことを正直に書いてみました。
最近はテレビなどでもpickss(ピックス)が紹介されることがあり「いい所はわかったけど、悪い所も知りたい!」という人も多いと思います。
そこで39歳の主婦として率直な意見を書いてみました^^
試着期間が短いのは残念ですが、家でじっくり試着できるので失敗が少なくなるのは大きなメリット!
私が買った服も、スカートやズボンと合わせたり、春服や冬服と合わせてみたりと、「絶対に着回しできる!」と確認してから購入しました^^
アプリを利用する際の参考にしてもらえると嬉しいです!
▼アンドロイドの人はこちら▼
▼iphoneの人はこちら▼
低身長さんにおすすめのショップ
-
プッチージョ
【プッチージョ】大手通販ショップ「ニッセン」の小柄ブランドプッチージョ。身長152cm前後の女性にピッタリ着れるアイテムを取り揃えています。返品してもOKなので、サイズ違いや色違いで注文し、より自分にフィットするアイテムだけを購入し、合わない方は返品することが可能。
評価 おすすめポイント1 家で試着して、合わなければ返品OK! おすすめポイント2 返品は無料でできる 商品開発をしているメンバーも身長150cm前後の女性。同じ小柄だからこそわかる、悩みや不満を商品開発に活かしてくれています。
-
coca
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小さいサイズ専用ではないので注意。
-
エアークローゼット
今テレビや新聞などで話題のファッションレンタル。さまざまなファッションレンタルを利用しましたが、低身長さんには「エアークローゼット」がおすすめ!自分のサイズに合わせてスタイリストが服を3着選んでくれます。
評価 おすすめポイント1 スタイリングのプロが自分に服を選んでくれる おすすめポイント2 オシャレな服を探す時間を節約できる 普段着だけではなく、仕事で着る用の服も送ってくれるファッションレンタル。仕事で着る服は値段が高く、ショッピングで選ぶのも時間がかかるという人にピッタリ!自分の身体に合わせてプロのスタイリストが選んでくれるので、時短にも◎