HappY(ハッピー)
最近の習い事で人気のホットヨガ。
リクルートマーケティングパートナーズでは全国の働く男女を対象に「人気おけいこランキング」調査を実施しており、ミドル層(35~49歳)も20~34歳女性と同様に「ヨガ・ティラピス」が習い事1位になったんだとか。
実は今までずっとトップを走り続けていた習い事が「英語」だったのですが、とうとうトップの座が変わったんだそう。
私もホットヨガスタジオ「LAVA」に通い続けて2年になります。
大好きで通い続けているからこそわかる、ホットトヨガのスタジオ内でみんながどんな服装でヨガを楽しんでいるのかを書いてみたいと思います。
- ホットヨガではタンクトップやノースリーブが多い(女性)
- ボトムは身体にフィットするレギンス(女性)
- Tシャツの人もいるけど、1割程度(女性)
- 男性はほとんどの人がTシャツ
- ゆったりとしたTシャツは動きにくいので避けるべき
ホットヨガ身体にピッタリとフィットするウェアをきるべき理由
ホットヨガを行うとき、ほとんどの人が上下ともに身体にフィットしているウェアを着ています。

私もヨガをする時は、上の写真のような服装です。
ホットヨガでは湿度と温度が高い状態のスタジオでヨガを行います。温度はだいたい35~38度。湿度は50%~70%です。
そのため、スタジオにいるだけでもジワジワと汗がでてきます。
もしTシャツを着ていた場合、自分から出た汗でベトーっと身体に生地が張り付いてしまうのです。手を挙げるときに、Tシャツの袖がものすごく邪魔になるのです。
「半袖でも邪魔になるの?」と不思議に思われるかもしれませんが、快適にポーズを取ろうと思うと、半袖さえも邪魔になるのです。
私の通っているスタジオには、年配のおばあちゃんも来ていますが、みなさんノースリーブやタンクトップを着ています。
一般道路で着るのは躊躇してしまうけれど、ホットヨガのスタジオなら全く恥ずかしくないので不思議です。
HappY(ハッピー)
ヨガは頭を下げるポーズも多いためTシャツが顔に当たる

ヨガでは上の写真のような、頭を下げるポーズを取ることが多々あります。そんな時、Tシャツを着ていると生地がどんどん頭の方に降りてきて邪魔になります。
また、お腹や背中が丸見えになってしまうため、みんな体にフィットするウェアを着用するのです。
どうしてもTシャツを着たい場合は、ゆったりとしたサイズの大きなTシャツではなく、身体にフィットするようなジャストサイズのTシャツを選ぶようにしましょう。
そして速乾・吸汗性のあるモノを選びましょう
- 身体にフィットした服装なら、頭を下げるポーズでもお腹や背中が丸見えにならない
- どうしてもTシャツがいいなら、ゆったりシルエットのTシャツはやめておく
- 速乾・吸汗性のあるモノを選ぶ
ブラのカップは取り外しできるものではなく、一体型がおすすめ

ヨガブラには胸の形を整えるためのカップがついていることが多いのです。カップは取り外しができるタイプのものと、ブラに縫い付けられているものとがあります。
私のおすすめは、カップがブラに縫い付けられているタイプです。
取り外しができるタイプは、洗濯をするたびにブラの中でカップがくちゃくちゃになってしまい、カップを取り出し、綺麗に整え入れ直すという作業がとても面倒でした。
ブラとカップが一体型のヨガブラなら、普通に洗濯してもカップがよれることなく、洗濯の時にカップを綺麗になおす手間が省けるんです^^

ヨガは高いウェアでなくてOK!ユニクロのエアリズムがおすすめ!

ヨガウェアではないけれど、ユニクロのエアリズムはヨガにめっちゃ最適なのでおすすめです。
エアリズムは日本のジメジメした季節でも過ごせるようにと開発された商品。
常にサラっとした着心地になり、消臭効果もあるんだとか^^
私もエアリズムを着てホットヨガをやっていますが、動きやすく、肌にベターっとくっつくこともなく快適にポーズを取ることができてますよ。
エアリズムの中には、カップがついていないものもあるので「エアリズム ブラキャミソール」を選ぶように注意しましょう。
- ヨガブラやヨガキャミソールはカップがついているモノを選ぶ
- カップが取り外しできるものは、洗濯の時にヨレて面倒なので、縫い付けられているもがおすすめ
- ユニクロのエアリズムは、ホットヨガにめちゃおすすめ
- エアリズムの中には、カップがついてないモノもあるので「ブラキャミソール」を選ぶ
ホットヨガをするときのウェアでおすすめのボトムは?
今までヨガウェアのボトム、3種類ほどのメーカーを着比べてきました。
着てきたヨガウェアはこの3つ
- 楽天市場で買った、1,000円くらいの安いウェア
- GAPのスポーツブランド「GAP FIT(ギャップフィット)」
- ロサンゼルスのヨガウェアブランド「eka(エカ)」

この中で一番着心地がよく、つい穿いてしまうのが「eka(エカ)」です。
eka(エカ)は生地の暑さがしっかりありながらも、めちゃくちゃ動きやすい。4wayストレッチ素材を使っていて動きやすさは抜群なんですよ!
GAPや楽天市場と着比べると、5,000円の価値はある!
1年着続けてますが、まだまだへたることなく現役で使えています^^
Sサイズのヨガウェアを詳しく口コミ!ロサンゼルス発ブランド『eka』
ホットヨガを行うときの下着は?
ホットヨガを行う時の下着、私はダンスキンのインナーを履いています。
スポーツのための下着なので、汗をかいても抗菌効果で嫌な臭いをさせずストレッチも効いています。また、吸汗速乾性もあるので1枚持っておくと便利です♪
ホットヨガではどんな服装?まとめ

ホットヨガを行うときの服装をまとめてみました。
初めてホットヨガに行くとき、LAVAなら手ぶら体験でウェアも貸してもらえます。
通い続けることになった時「どんなウェアがおすすめ?」と疑問に思った人の参考になると嬉しいです♪
低身長さんにおすすめのショップ
-
プッチージョ
【プッチージョ】大手通販ショップ「ニッセン」の小柄ブランドプッチージョ。身長152cm前後の女性にピッタリ着れるアイテムを取り揃えています。返品してもOKなので、サイズ違いや色違いで注文し、より自分にフィットするアイテムだけを購入し、合わない方は返品することが可能。
評価 おすすめポイント1 家で試着して、合わなければ返品OK! おすすめポイント2 返品は無料でできる 商品開発をしているメンバーも身長150cm前後の女性。同じ小柄だからこそわかる、悩みや不満を商品開発に活かしてくれています。
-
coca
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小さいサイズ専用ではないので注意。
-
エアークローゼット
今テレビや新聞などで話題のファッションレンタル。さまざまなファッションレンタルを利用しましたが、低身長さんには「エアークローゼット」がおすすめ!自分のサイズに合わせてスタイリストが服を3着選んでくれます。
評価 おすすめポイント1 スタイリングのプロが自分に服を選んでくれる おすすめポイント2 オシャレな服を探す時間を節約できる 普段着だけではなく、仕事で着る用の服も送ってくれるファッションレンタル。仕事で着る服は値段が高く、ショッピングで選ぶのも時間がかかるという人にピッタリ!自分の身体に合わせてプロのスタイリストが選んでくれるので、時短にも◎