- ファッションレンタル「エアークローゼット
」からワイドパンツが届いた
- 低身長でもワイドパンツって穿けるの?
- 白いパンツは着る日が限られてしまう
- 小柄の「ワイドパンツの着こなし方」
身長が低いと、よく「ワイドパンツがうまく穿けない」という声を聞きます。
これ、めっちゃわかる!
ワイドパンツって下半身にボリュームが出るので、150cm以下の人が穿くとバランスを取るのが難しいんですよね。
バランスが悪いって、結局は「スタイルがよく見えない」ということ。
毎月利用しているファッションレンタルから、白いワイドパンツが届いた

私はファッションレンタルを毎月利用しています。
ファッションレンタルとは「自分にピッタリサイズの洋服をレンタルするサービス」。
私が服を選ぶのではなく、ファッションに詳しいスタイリストが今の流行や私の趣味、体型に合わせて毎月3着、服を送ってくれるサービスです
ファッションレンタルについては、こちらに詳しく書いてます▼


で!
今回届いたのが、白いワイドパンツ。
ということで、早速コーディネートしてみましたよ♪
身長が低くても、ワイドパンツは穿けるよ!

ワイドパンツって小柄には難しそう!という声をよく聞くけれど、私はよく穿いています。
ワイドパンツを穿く時に気をつけることは、
トップスをコンパクトにすること
です。
ワイドパンツは下半身にボリュームが出るので、そのまま着てしまうとアンバランスになりがち。
トップスの裾を必ず、ボトムの中に入れて、上半身をスッキリと見せてくださいね♪
白いワイドパンツ、可愛いけど速攻着替えましたw

白いワイドパンツ、爽やかですごく可愛いんだけど、
「コーヒーをこぼしたらどうしよう?」
「トマトソースは絶対に食べられない!」
「突然、女の子の日がやってきたら・・・」
と思うと、ソワソワして安心できません(笑)
可愛いけど、お出かけが終わったら速攻着替えました!
やっぱり白いパンツって黒やネイビーに比べると安心感がグッと下がってしまうよね笑
出番が少なそうなので、そろそろ返却しようかな〜って思います。
でもワイドパンツの形自体はすっごく可愛かったので、色違いでまた穿きたいな〜
小柄がワイドパンツを穿く時の「3つのルール」

私がワイドパンツを穿く時に気を付けていることが3つあります
- トップスの裾は必ずボトムの中に入れる
- ヒールのある靴を合わせる
- 髪は結ぶ、もしくはショートカットでスッキリ見せる
ワイドパンツは下半身にボリュームが出るので、必ずシンプルなトップスを合わせて、裾をボトムの中に入れています。

また、靴もヒールのあるものを選んで足が長く見えるように工夫しています。
靴のヒールは太いもの(ピンヒールではないもの)を選んだ方がバランスがよく見えます。
最後は髪型。
髪が長い時は、キュッと結んで頭が小さく見えるようにしています。そうすることで全体のシルエットはスッキリと、ワイドパンツだけがボリューミーでバランスよく着こなすことができます。
ワイドパンツの着こなしについては、こちらでも記事にしているので、ぜひ読んでみてくださいね♪

低身長さんにおすすめのショップ
-
プッチージョ
【プッチージョ】大手通販ショップ「ニッセン」の小柄ブランドプッチージョ。身長152cm前後の女性にピッタリ着れるアイテムを取り揃えています。返品してもOKなので、サイズ違いや色違いで注文し、より自分にフィットするアイテムだけを購入し、合わない方は返品することが可能。
評価 おすすめポイント1 家で試着して、合わなければ返品OK! おすすめポイント2 返品は無料でできる 商品開発をしているメンバーも身長150cm前後の女性。同じ小柄だからこそわかる、悩みや不満を商品開発に活かしてくれています。
-
coca
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小さいサイズ専用ではないので注意。
-
エアークローゼット
今テレビや新聞などで話題のファッションレンタル。さまざまなファッションレンタルを利用しましたが、低身長さんには「エアークローゼット」がおすすめ!自分のサイズに合わせてスタイリストが服を3着選んでくれます。
評価 おすすめポイント1 スタイリングのプロが自分に服を選んでくれる おすすめポイント2 オシャレな服を探す時間を節約できる 普段着だけではなく、仕事で着る用の服も送ってくれるファッションレンタル。仕事で着る服は値段が高く、ショッピングで選ぶのも時間がかかるという人にピッタリ!自分の身体に合わせてプロのスタイリストが選んでくれるので、時短にも◎