小柄が魅力になる。
身長144cmのHappY(ハッピー)です。
幼稚園や保育園の卒園式。
初めての卒園を迎える人は「みんなどんな服を着ているの?」と疑問に思うと思います。
私も上の子が卒園する時、「ママはどんな服を着ればいいんだろう?」と不安に思いました。
1度経験すればわかるのですが、やっぱり初めてとなるとわからない事だらけ!
一人だけ違う服を着ていても恥ずかしいですよね
「卒園式に着るべき服」と「小さいサイズのセレモニー服を買う時におすすめのショップ」をご紹介したいと思います!
卒園式に着る服は「色」が重要!
卒園式や卒業式の場合、『色』を気を付けなければいけません。
卒園式で着るべき色は「黒」「グレー」「紺」など、比較的暗めの色になります。
私は最初「白っぽいワンピースで行こうかな~」と思っていたのですが、先輩ママに「白は誰も着てないよ。」と言われ、急きょ卒園式用の服を買いました。
実際に卒園式に行ってみると!
本当にみんな黒や紺、グレーでした!!!
白なんか着ていると絶対に恥をかいてた><
確認しておいてよかったーー!と思った瞬間でした。
逆に入学式では白や薄いピンク、薄いブルーなど明るめの服を着る人が多いです。
もしかしたら地域も関係する?必ず先輩ママに確認して!
私が住んでいる所が愛知県なので、全国の事はよくわからないのですが、ネットで検索したり、ネットショップの卒園式用の服を見ても、だいたい黒やネイビーが多いです。
喪服っぽくならないように注意して!
「黒なら喪服でもいっか!」と思われがちですが、本当に全身真っ黒で、ストッキングも黒だと場違いなります。
お葬式ではないので、全身真っ黒にならないように注意してください^^
スーツなら中に白やグレー、薄いブルーなどのプルオーバーやインナーを着る。
ストッキングは肌色にするなどして真っ黒にならないように。
中に着るインナーにフリルが付いているのもGOODだと思います^^
コサージュはする?しない?
私はコサージュがあまり好きではない(似合わない気がする)ので着けませんでしたが、つけているママもいました。
人数で言うと、半分もいなかったように思います。
ネックレスはパールが多かったです。
入学・卒業式でママのアクサリーはどうする?コサージュをつける人は58%でした
予算はいくら?私は15,000円~20,000円以内で見つけました
難しいのが予算。卒園式などのセレモニー服って、そうそう着るわけではないので高すぎる物は買いたくない。
だけど安すぎてチープに見える服も30~40代ではイタイですよね。
私は15,000円~20,000円で上下セットで買えるといいな~と探しました。
セットアップで普段から着れるようなデザインならGOOD!
働いているママでも、かしこまったスタイルはあまりしない!という人も多いと思います。
専業主婦なら、なおさら着る時がないんですよね・・・高すぎず、安すぎず。です^^
小さいサイズの卒園式用服が買えるオススメショップ
a.v.vのSサイズがかなり良い!お値段も予算以内!
私が購入したのがこちらの服。ブランドはa.v.vです。
私はこのショップをかなりチェックしています。
カジュアルから綺麗めまで揃っていて、お値段もお手頃!困った時にチェックしてみるといいですよー!
写真は『ダークグレー』ですが、私が買ったのは『ブラック』。
他にもベージュがあり3色展開。
サイズはS.M.Lとあります。もちろんSサイズを購入!
スカートはお揃いのタイトスカート。上下で18,000円くらいだったので予算以内です。安すぎず、高すぎずの値段設定で、品質もいい感じ♪
▼上下セットで着た時のイメージ▼
RyuRyuは5号からセレモニー服が揃ってる!
RyuRyuも小さいサイズの卒園式服が充実しています!
小さいサイズは5号からありましたよ!
しかも5点セットで、卒園、卒業、入学、弔事など、どれでも着回しができるタイプのスーツもあるので「まだ何も持ってないーー!」と言う人は、オールマイティに着まわせるセットアップがオススメ!!
※RyuRyuのサイトで「卒園式」と検索すると、でてきます。
卒園式などセレモニー服は早めに買っておこう!
私は11月下旬には用意しておいたのですが、小さいサイズになると入荷枚数が少ない場合もあり、好きなデザインがすぐに売り切れになってしまう場合があります!
セレモニー服は『ジャストサイズ』が求められるので、身長が小さい人が買い物するにはけっこうストレスですよね。私もサイズがなくて色んなショップから取り寄せて試着しました。
1枚きちんと準備しておけば、数年は買う必要がないので、しっかり自分が納得いく値段と品質の物をチェックしておいた方がGOOD!早めの準備がオススメです^^♪
低身長さんにおすすめのショップ
-
プッチージョ
【プッチージョ】大手通販ショップ「ニッセン」の小柄ブランドプッチージョ。身長152cm前後の女性にピッタリ着れるアイテムを取り揃えています。返品してもOKなので、サイズ違いや色違いで注文し、より自分にフィットするアイテムだけを購入し、合わない方は返品することが可能。
評価 おすすめポイント1 家で試着して、合わなければ返品OK! おすすめポイント2 返品は無料でできる 商品開発をしているメンバーも身長150cm前後の女性。同じ小柄だからこそわかる、悩みや不満を商品開発に活かしてくれています。
-
coca
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小さいサイズ専用ではないので注意。
-
エアークローゼット
今テレビや新聞などで話題のファッションレンタル。さまざまなファッションレンタルを利用しましたが、低身長さんには「エアークローゼット」がおすすめ!自分のサイズに合わせてスタイリストが服を3着選んでくれます。
評価 おすすめポイント1 スタイリングのプロが自分に服を選んでくれる おすすめポイント2 オシャレな服を探す時間を節約できる 普段着だけではなく、仕事で着る用の服も送ってくれるファッションレンタル。仕事で着る服は値段が高く、ショッピングで選ぶのも時間がかかるという人にピッタリ!自分の身体に合わせてプロのスタイリストが選んでくれるので、時短にも◎