みなさんこんにちは^^身長144cmのHappY(ハッピー)です!
今日は私がこのブログをなぜ始めたのかを書こうと思います。
実は、ファッションのことを書くのはスラスラ~と書けるのに、自分の想いを書くのは苦手で^^;
読み苦しかったらごめんなさい^^;
結婚して数年、なかなか子供を授かることができず、妊娠中の友人を見ては「なぜ自分のお腹には子供がきてくれないの?」と泣いていました。
不妊治療を乗り越え、やっと結婚5年で子供を授かり、待望の女の子が生まれました。
「大変だ大変だって言いながら、子育てするのは絶対にイヤ!」
生まれたばかりの我が子を腕に抱きながら、そう思ったのを覚えています。
子供が産まれてすぐに、私は生まれ育った広島を離れて、友達も家族もいない愛知県へと引っ越してきました。
誰も知り合いがいない場所での子育て。
それは思った以上に苦しいものでした。
主人は朝早くから夜遅くまで働いていたため、ほぼ1日娘と2人きりの生活。
1日中、誰とも話さず終わっていく事も度々ありました。
田舎の車無し生活がさらに子育てを苦しめた
当時、私たち家族が住んでいたのは、愛知県の田舎。
主人が仕事に行くために車を使うため、私は車を使うことができませんでした。
家の周りにあるものといえば、徒歩3分の所にあるコンビニと、徒歩30分の所にあるスーパーだけ。
駅も遠かったため、ベビーカーを押して電車でどこかに出かけようとも思いませんでした。
赤ちゃんを連れていると、ベビーカーに離乳食、おむつと着替えと・・・かなり荷物も重くなるので出かけること自体が苦痛になってきますよね^^;
生まれ育った町なら、どこをどう歩けば目的に着くかわかりますが、右も左もわからない場所に赤ちゃんと重い荷物を持って出かける気にもなれません。
誰とも話をせず、どこにもでかけない日々。
家は田舎のボロ社宅。
この頃は「いい奥さん」「いいママ」に憧れて、 「自分が頑張ることが当たり前」で誰かに助けを求めることができませんでした。
だから、自分の中にある「苦しい、苦しい」を見ないふり。
「子育てが苦しい」と思ってしまう自分がダメなんだ。
でも、1人で自由に動く時間が欲しい。子供のミルクもオムツ替えも、抱っこもしなくていい時間が欲しい。
こんな事を思ってしまう私は、いいママじゃないんだって苦しんでました。
2人目が産まれ、さらに自分の時間がなくなる
上の子が1歳9か月の時。
2人目が生まれました。
子供2人のおむつ替えに、ミルク、お昼寝の寝かしつけ、ご飯の準備。散らかったおもちゃの片づけ。
子育てがますます忙しくなってきました。
子供2人の昼寝のタイミングが違うため、子供と一緒に横になる事もできません。
やっと下の子が寝た~♪ って思っていると、上の子が泣きわめいて、下の子が起きる。
2人がぎゃん泣き・・・・
「私にどうしろというの??」
こんなに毎日頑張ってるのに、子供たちは眠たいだけで、ちょっと機嫌がわるいだけで、泣きわめく。
泣きたいのはこっちだよ!!!!!
でも『いいママ』なら、こんなときでも上手く子供たちをあやせるんだろうな。
心が狭い私がダメなんだ。
上手く子供を泣き止ますことができない私がダメなんだ。
夜は下の子におっぱいを飲ませながら、夜泣きをする上の子を膝でトントンと寝かしつけ。
仕事で疲れている旦那をできるだけ起こさないように頑張っていました。
今、読み返すと「なんでこんなに頑張っていたのだろう?」と不思議に思うくらい。
もっと周りに助けを求めればよかった。
自分ひとりで頑張って、頑張って、頑張って、頑張って。
もう無理・・・・という所でやっと「しんどいです」と泣いていました。
この頃の記憶はほとんどありません。
毎日が充実していたってこともありません。
ただただ、毎日、必死に子供のことをやって、家のことをやって、 「いいママでありたい!」と理想のママを目指し、そうできない自分に落ち込んでいました。
周りのママが余裕で素敵に見えた
少しずつ、ママ友もできて出かけることも増えてきました。
ママ友と一緒に話をすると、気分転換にもなりました。
この頃から、ママでも安い服で可愛くなれると「プチプラ」が流行ります。
ママ友は身長も高く、ネットなどで可愛い服を見つけてはオシャレと子育てを楽しんでいました。
私も子供2人が同時に昼寝をしている数十分の間に、ネットで可愛い服を探そう! と思うけれど、身長が144cmしかない私は、モデルが可愛く着ている服を見ても「こんな風には着れない・・・」と思い、ネットで買うことも躊躇していました。
安くても可愛く着こなすママ友が羨ましくて、私もこんな風にネットでかわいいプチプラを見つけてもっとファッションを楽しめたらいいのにな、と思ったのがこのブログを作ったきっかけです。
小柄でも楽しくネットでショッピングができるようにしたい!
小さかった子供2人も小学校に通うようになり、私も自由な時間が取れるようになりました。
「子育てが忙しくて、ファッションどころじゃない!」
「夫婦共働きで、休みの日は溜まった家事をするから、服を買いに行けない!」
私と同じように小柄で、ファッションを楽しみたくても子供が小さくショッピングが難しいママや、仕事が忙しくて服を買いに行く時間がないママでも、ちょっとした隙間時間に可愛い服がスマホで買えるようになれば、お出かけするのも楽しくなります^^♪
私は『理想のママ』を目指してがんばって、いつも自分を責めてきた子育てをしてきました。
今、こうして子供たちが少し手が離れ、自分が「あの時困った」ことを、今同じことで困っているママのためにこのブログが役に立てばいいなぁと思ってます。
低身長さんにおすすめのショップ
-
プッチージョ
【プッチージョ】大手通販ショップ「ニッセン」の小柄ブランドプッチージョ。身長152cm前後の女性にピッタリ着れるアイテムを取り揃えています。返品してもOKなので、サイズ違いや色違いで注文し、より自分にフィットするアイテムだけを購入し、合わない方は返品することが可能。
評価 おすすめポイント1 家で試着して、合わなければ返品OK! おすすめポイント2 返品は無料でできる 商品開発をしているメンバーも身長150cm前後の女性。同じ小柄だからこそわかる、悩みや不満を商品開発に活かしてくれています。
-
coca
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小さいサイズ専用ではないので注意。
-
エアークローゼット
今テレビや新聞などで話題のファッションレンタル。さまざまなファッションレンタルを利用しましたが、低身長さんには「エアークローゼット」がおすすめ!自分のサイズに合わせてスタイリストが服を3着選んでくれます。
評価 おすすめポイント1 スタイリングのプロが自分に服を選んでくれる おすすめポイント2 オシャレな服を探す時間を節約できる 普段着だけではなく、仕事で着る用の服も送ってくれるファッションレンタル。仕事で着る服は値段が高く、ショッピングで選ぶのも時間がかかるという人にピッタリ!自分の身体に合わせてプロのスタイリストが選んでくれるので、時短にも◎