小柄が魅力になる。
身長144cmのHappY(ハッピー)です。
愛知から大阪に引っ越し、まず探したのは「ホットヨガスタジオ」(笑)。
体は硬いけど、ゆっくりと体を動かすヨガが大好きなんです^^♪
今回体験しに行ったのは、テレビCMでもおなじみ、日本最大級のホットヨガ専門スタジオ「LAVA(ラバ)」です。
『勧誘がしつこくない?』
『値段はいくらくらいなの?』
を詳しく口コミしたいと思います!
『女性専用』と『男女専用』の2種類のスタジオがある!
LAVA(ラバ)は店舗150以上もある、日本最大級のホットヨガ専門スタジオ。
テレビCMも流れていたので「気になってた!」という人も多いかもしれませんね^^
スタジオには『男女兼用スタジオ』と『女性専用スタジオ』があります。
ホットヨガはかなり汗をかき、メイクが落ちるため「男性がいるのは恥ずかしい」という女性もいるかもしれません^^
そんな人は女性専用がおすすめですが、私は主人と一緒に通いたかったので『男女兼用スタジオ』にしました^^
スタジオも綺麗で、しっかりとリラックスできるんです!
写真はLAVA公式サイトより引用
スタジオもとても綺麗に整備されていてかなり満足!!
前面に鏡がついているので、自分のポーズや体形をしっかりと確認することができます。
初心者向けのゆるいものから、キツイものまで自由に選べる
「自分は体が硬いから、うまくできないと恥ずかしい・・・」
ヨガを習い始めるときに、私が不安に思ったことは『体が硬い』ということでした。
だけど、ヨガは自分の気持ちいいところでポーズを決めるので、人と比べることはまずありません。
例えば、「前屈も指が床に届かない」くらい私は体が硬いのですが、それも「自分の気持ちいいところでストップして大丈夫です」と、インストラクターがきちんと伝えてくれます。
そのかわり、どんなふうに体を伸ばすと、より効果があるのかを教えてくれるので、体が硬いからといってヨガに向いていないということはないんですよ^^
プログラムには、リラックスを目的とした「リラックスヨガ」から、アクティブに動く「パワーヨガ(上級)」などがあり、自分の目的合わせたヨガをチョイスできるようになってます^^
レッスン予約はスマホで簡単にできる!
「今日、会社の帰りにヨガ行きたいな~」
「今から時間があるから、ヨガに行ってこようかな~」
そんなときはスマホで簡単に予約することができます^^♪
レッスンの15分前まで予約ができるので「今から行ける!」という急な予約もOKなんです。
また、ウェアーやヨガマットはレンタルがあるので手ぶらで行くことも可能です!
体験の時に入会すると、10,000円安くなる!
私は体験に行った時点で、特別な問題がなければ入会することを考えていました^^
通常、入会するときには『入会金&登録料』が合わせて10,000円かかるのですが、体験当日に入会すると、それが『無料』になります。
つまり、10,000円安くなるということ!
逆に言えば、入会するかどうかを悩み、後日入会すると余分に10,000円を払わなくてはいけなくなるので、「80%くらいはLAVAに通うつもりがある!」というくらいの意気込みの方がいいと思います。
私はホットヨガを辞めません。なぜならそこには「理想の身体」があるから
LAVAの通い方には4タイプ
LAVA(ラバ)の通い方には4タイプあります
- どの店舗でもOK! 全ての営業時間OK! (値段高い)
- 2店舗限定 平日17時まで通い放題
- 2店舗限定 全ての営業時間 通い放題
- 店舗限定 月4回まで (値段安い)
LAVA(ラバ)は日本に150店舗あるので、出張などで日本あちこちに行く場合は、どの店舗でもできるようにしておくと便利です。
私のように、特にあちこち行かない人には、店舗限定でも全く問題ありません^^♪
仕事や子育てで忙しい人は”月4回まで”の、一番安いプランでもしっかりと満足できると思います!
体験時に必要な費用は?
LAVA(ラバ)のホットヨガ体験をし、入会するときに必要なお金をまとめておきます。
- 手ぶら体験代金(1,000円)
- スタジオ利用料(2,000円 入会時のみ)
- 月会費 2か月分(入会する人のみ 引落手続きがすぐできないため)
2019年2月28日までのキャンペーン
- 手ぶら体験 500円
- 3か月間特別価格 月額3,100円
- スタジオに設置してある水素水 3か月間無料
どんな通い方にするか、オプションは必要かなど詳しい説明がある
先ほど伝えたように、LAVAの通い方には4タイプあります。
自分がどれくらい通えそうかによって、通い方を選択できます(平日のみ、月4回など)。
その他にも、スタジオで飲む水素水や発汗のためのデトックスクリームも合わせて説明を受けると思いますが、自分が要らないと思えば断っても大丈夫。
水素水は人気のようで、半数近くの人が申し込んでいますが、私は自分の家から飲み物を持参しています。
LAVA(ラバ)のヨガ体験で知っておきたいこと まとめ
1,000円の手ぶら体験をしてきましたが、インストラクターも親切で私的には大満足!
ヨガでしっかりとストレス発散&デトックスをしていこうと思います。
体験日当日に入会すると、10,000円安くなるので、体験するときまでにしっかりとネットでリサーチし「ほぼ入会するつもり!」という意気込みで行った方が正解!
これからホットヨガをやってみたい! と思っている人の参考になると嬉しいです^^
低身長さんにおすすめのショップ
-
プッチージョ
【プッチージョ】大手通販ショップ「ニッセン」の小柄ブランドプッチージョ。身長152cm前後の女性にピッタリ着れるアイテムを取り揃えています。返品してもOKなので、サイズ違いや色違いで注文し、より自分にフィットするアイテムだけを購入し、合わない方は返品することが可能。
評価 おすすめポイント1 家で試着して、合わなければ返品OK! おすすめポイント2 返品は無料でできる 商品開発をしているメンバーも身長150cm前後の女性。同じ小柄だからこそわかる、悩みや不満を商品開発に活かしてくれています。
-
coca
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小さいサイズ専用ではないので注意。
-
エアークローゼット
今テレビや新聞などで話題のファッションレンタル。さまざまなファッションレンタルを利用しましたが、低身長さんには「エアークローゼット」がおすすめ!自分のサイズに合わせてスタイリストが服を3着選んでくれます。
評価 おすすめポイント1 スタイリングのプロが自分に服を選んでくれる おすすめポイント2 オシャレな服を探す時間を節約できる 普段着だけではなく、仕事で着る用の服も送ってくれるファッションレンタル。仕事で着る服は値段が高く、ショッピングで選ぶのも時間がかかるという人にピッタリ!自分の身体に合わせてプロのスタイリストが選んでくれるので、時短にも◎