AD
みなさんこんにちは^^
身長144cmのHappY(ハッピー)です。
先日あるイベントで、ファッションレンタルの『エアークローゼット』で活躍するスタイリストさんとお会いする機会がありました。
今、自分で服を買うよりもスタイリストに服を選んでもらい、服をレンタルするというサービス『ファッションレンタル』がめちゃめちゃ人気ですよね^^
「どんな服を買えばいいのかわからない」
「いつも同じ服を着てしまう」
「気づけば似たような服ばかりがタンスにある」
という経験、ありませんか?
ファッションレンタル『エアークローゼット』は、雑誌などで活躍するスタイリストが自分の好みに合わせて服をコーディネートしてくれるサービスです。
どんな服がオシャレかわからない人や、タンスの肥やしばかり増えてしまう人、買った服に飽きやすい人が気軽にレンタル服を楽しめるんですよ^^
私も利用したことがあるので、自分の体験談も交えてながら、イベントで出会ったファッションレンタル『エアークローゼット』について詳しく書いてみたいと思います^^
エアークローゼットのファッションレンタルってなに?
私も利用したことがあるエアークローゼットのファッションレンタル。
月額6,800円~利用でき、品質のいい服や、シンプルで仕事に着ていける服など、その人の好みやシーンに合わせた洋服をレンタルすることができる仕組み。
服は雑誌などで活躍するスタイリストが選んでくれるので、服のチョイスもかなり信用できるんです^^
身長が小さいと、ファッションレンタルサービスも「サイズがあるかな?」と心配になりますよね。
私は自分の身長や体重、体格や好みを伝えるとき『身長が144cmしかありません』と記入したところ、できるだけサイズが小さめのもの、小柄でもバランスのとりやすい服を送ってくれました。
実際にスタイリストさんと会って、コーディネートしてもらいました!
イベントに行き、エアークローゼットのスタイリストさんにお会いしてきました。
「服を選ぶときは、どんなふうに選んでいるの?」
「小柄の人の服を選ぶときは、どうしてるの?」
など、小柄目線での質問をしてきましたよ^^
服を選ぶとき、その人の好みはもちろん、チャレンジしてほしい服も選んでいる
スタイリストさんが服を選ぶとき、どんなことを考えながら選んでいるのかを聞いてみました。
エアークローゼットに登録するさい、身長や体重はもちろん、どんな服が好みか、仕事で着る服なのか普段に着る服なのかなど、自分のことを入力します。
また、顔写真をアップすると、よりその人の持つ雰囲気を参考にして服を選んでくれるのです^^
好きな服をチョイスするのはもちろんですが、「買う勇気はないけど、レンタルなら挑戦してみたい」など、普段の自分なら手に取らないような服にも挑戦させてくれるのがファッションレンタルのいい所。
スタイリストさんいわく、顔写真や体形のデータはかなりじっくり見ているそう^^
そして、その人の好みだけではなく、チャレンジしたいと言っていた色をあえてチョイすることもあるのです。
自分では絶対選ばない服を着てみると意外とよかった話
は私も、エアークローゼットを利用しているとき、「この服は絶対自分では選ばない」と思った服が送られてきました。
ぜんぜん好みと違う服にとまどったんだけど、着てみると意外とおしゃれでびっくり!
見た目だけで好き嫌いを判断するのではなく、着てみるとまた違う似合う服に出会えて新鮮だったのです^^
【関連記事】
>>「おばさんくさ!」と思ったセーターが意外と良くてお気に入りになった話
実際に私のために、その場でコーディネートしてみてもらいました
イベント会場にはたくさんの企業が参加していたため、持ってきている洋服点数がかなり少なかったのですが、そのなかで私の体系や雰囲気、顔に合わせて服をチョイスしてもらいました。
この時に選んでもらった服がこちら。
身長が小さいので、首回りにゆとりのあり、腕もスッキリと見せれるトップス。
ボトムはネイビーの品のあるスカートで、こちらもボリュームのないスッキリとしたデザイン。
「トップスをスカートに入れて、バランスよく着れば絶対に似合いますよ^^」とチョイスしてきただきました。
私はどちらかというとシンプルきれい目スタイルが好きなので、今回コーディネートしてもらったのは、自分の好きなタイプでした♪
40代150cm以下の私がエアークローゼットの服でコーデ32通り組んでみた!
ファッションレンタルは、仕事が忙しいママに選ばれる!
平日は毎日仕事、子供の送り迎えに家事。
休日はたまった家の片づけをしたり、家族でゆっくり過ごしたり。
働くママって意外と服を買いに行く時間がなくて、買いに行っても適当にサササと選んで買ってしまう、という人も多いですよね。
エアークローゼットは、そんな働くママにも選ばれています。
自分の持っている服と組み合わせることで、コーディネートの幅が広がるのはもちろん、着た服を返送すれば自動的にまた服が送られてきます。
選ぶ時間がない! という忙しいママにも喜ばれているんですよ^^
実際に私が使ってみてわかった、ファッションレンタルのメリット・デメリット
「ファッションレンタル、興味があるけどどんなんだろう?」
「実際に使ってみた正直な感想を知りたい!」
そんな人はこの記事を参考にしてもらえると嬉しい♪
実際に小柄な私がファッションレンタル『エアークローゼット』を利用してみた感じた、メリット・デメリットをまとめてみました^^♪
【関連記事】
>>ファッションレンタル『エアークローゼット』を使ってわかった、メリット・デメリット
ファッションレンタル『エアークローゼット』で自分に似合う服を選んでもらおう!
- 服を買いに行く時間がない
- どんな服がオシャレかわからない
- あか抜けたいのに、どれを選べばいいかわからない
そんなあなたは、プロのスタイリストが自分のためにコーディネートしてくれる「ファッションレンタル」を始めてみませんか?
身長が小さくて、サイズが心配という人もいるかもしれませんが、その人の体形や顔立ち、雰囲気に似合うものをチョイスしてくれるので、私はかなり満足度が高かったです^^♪
また、働くママは買い物の時間がなかなか取れず、いつも適当に選んでしまうという人も多いですよね^^
私の姉もバリバリ働いているため、ファッションレンタルは必須でずっと利用していますよ^^
この記事で、小柄でももっとおしゃれを楽しんでもらえると嬉しいです^^
私も小柄だよ~!っていう人は、ぜひフォローお願いします!2,553人登録中

身長144cmのHappY(ハッピー)です! 「SNSよりLINE派!」というあなたは、LINE登録をしてね♡ ブログ更新したよ~をお知らせします!
低身長さんにおすすめのショップ
-
Competito
1番おすすめブランド「Competito(コンプティート)」シンプルなデザインの中にも女性らしい可愛さもあり幅広い年代に愛されています。
評価 おすすめポイント1 お値段がちょうどいい おすすめポイント2 楽天市場なのでポイントでも買える ニットの着心地がかなり良く、コンプティートの人気商品の一つ。ワンピースもウエスト位置を高めにデザインしてくれているので、足が長く見えます
-
PROPORTION
ファッション雑誌に掲載されることの多い「PROPORTION」から小柄向けのサイズが登場!150cm前後の人がピッタリ着れるデザインです。女性らしいシルエット、レース使いが綺麗なので、デートの時には必ずチェックしたいブランド
評価 おすすめポイント1 150cmにピッタリ着れるデザイン おすすめポイント2 女性らしいアイテムが多い 可愛い服が好きな人は、絶対にチェックしてほしいブランド。小さいサイズはまだ商品点数が少なめだからこそ、お目当てのものはすぐゲットして。
-
fifth
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小柄サイズ「U150サイズ」もあり150cm以下もピッタリです!