服を選ぶとき「これは似合わないだろうな~」と思って、試着することさえも諦めてしまうことがあります。
自分の中の「似合う・似合わない」の基準をみなさんお持ちで、似合わないモノは手に取るのもやめてしまいますよね。
でも、年齢やその時の髪型、メイクによって「似合う」「似合わない」は変わってきます。
特に、ヘアスタイルは似合う服や似合わない服が変わる一番の要因ではないかなと思うのです。
例えば、タートルネックを昔着ていた。でもなんか似合わない気がする・・・と思って、それからタートルネックを着るのをやめたとします。
あれから数年たち、今はヘアスタイルがロングからショートに変わりました。
顔周りがスッキリしたことで、似合わなかったタートルネックが似合うことだってあるのです。
そして素材や色によっても違ってくるし、タートルネックと言っても首元までしっかり生地があるタートルだったりハイネックだったり、オフタートルだったりと、種類もさまざま。
ファッションレッスンで「その人の思い込み」を外します

自分の似合う・似合わないは、なかなか自分では外すことができません。
一度「これは似合わない」と思ったら、また同じデザインや色を買う事はないからです。また失敗したら、お金がもったいないですもんね^^
でも、レッスンにきてくれた方に「こんな服も絶対似合いますよ」「パステルカラーもパンツに持ってくると、今持っている服とコーディネートしやすいですよ」など、今まで「自分には無理!」と思っていたモノにあえて挑戦してもらうことがあります。
そうすることで「え? これ私にも似合うんだ!」を体験してほしいから。
自分に似合う色やデザインがわかると、買い物がもっと楽しくなる!
今までは見向きもしなかったデザインや色を手に取るようになり「あれ? 今までにない服着てるね~!似合う~」という声を友達からもらえることだってあるんですよ^^♪
実際、レッスンにきてくれた方の中には、友達から「そのパンツ、似合うね!ユニクロなんて見えない!」と言われたり、旦那さんから「そういう服もいいね!」と言われたと、嬉しい報告をもらっています。
そんな「自分の思い込み」をぜひ外して、毎日クローゼットを開けるのが楽しくなる、そんなお手伝いができたらなと思います!
今、開催中のレッスンは「クローゼットのマンネリを救うレッスン」です。
クローゼットのマンネリも、自分にとって「無難なモノ」ばかりを選んでいると起こります。
もちろん、自分が着たくもない服を買うのではなく、自分に似合う服の幅をもっと広げるという意味ですよ^^
1月21日に開催するので、お時間が合う方はぜひお越しください。(残り3席です)
低身長さんにおすすめのショップ
-
プッチージョ
【プッチージョ】大手通販ショップ「ニッセン」の小柄ブランドプッチージョ。身長152cm前後の女性にピッタリ着れるアイテムを取り揃えています。返品してもOKなので、サイズ違いや色違いで注文し、より自分にフィットするアイテムだけを購入し、合わない方は返品することが可能。
評価 おすすめポイント1 家で試着して、合わなければ返品OK! おすすめポイント2 返品は無料でできる 商品開発をしているメンバーも身長150cm前後の女性。同じ小柄だからこそわかる、悩みや不満を商品開発に活かしてくれています。
-
coca
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小さいサイズ専用ではないので注意。
-
エアークローゼット
今テレビや新聞などで話題のファッションレンタル。さまざまなファッションレンタルを利用しましたが、低身長さんには「エアークローゼット」がおすすめ!自分のサイズに合わせてスタイリストが服を3着選んでくれます。
評価 おすすめポイント1 スタイリングのプロが自分に服を選んでくれる おすすめポイント2 オシャレな服を探す時間を節約できる 普段着だけではなく、仕事で着る用の服も送ってくれるファッションレンタル。仕事で着る服は値段が高く、ショッピングで選ぶのも時間がかかるという人にピッタリ!自分の身体に合わせてプロのスタイリストが選んでくれるので、時短にも◎