HappY(ハッピー)
その様子を記事にしてみました。お客様と話しているうちに「自分がしたいおしゃれがわかった!」と言っていただけました。
ゴールが見えると、買うべきものが見えてきます
毎日なんとなく着ている服たち。
おしゃれを楽しむというよりは「今日はこれを着ておくか」という感じで服を選んでいたというお客様。
この気持ち、めちゃわかります。
コロナの影響で自粛中だからこそできる『オンライン個人レッスン』を行いました。
自分の欲しいモノがわかってくる

個人レッスンをすると、自分の中にある「おしゃれってなに?」が引き出されてきます。
今回のお客様は「本当に着たいのは、ワンピースにヒールを合わせるスタイルが好き」ということに気付きました。
ヒールは持っているけれど、足が疲れるので全然履いていないそうです。
ついついスニーカーを履いてしまうんだとか。
「だったら、ペタ靴(ヒールのない靴)で綺麗めに見える先のとがった靴(ポインテッドトゥ)を選ぶといいですよ」
とお伝えして、一緒にネットで「こんな靴とか。こんな色もいいですね!」と言いながら、妄想ショッピングをしました。
理想はヒールだけど、今はそれを履く気になれない。
だけど、スニーカーばかり履いてしまう自分にも納得がいかない。
その気持ちを考えると、足が疲れない靴で綺麗めに見える靴が、一番お客様に必要なのではないかな? と考えたのです。
店員さんとワイワイ話しながらショッピングするのが好きだった

そのお客様は、馴染みのファッションブランド店があり、そこに行くのが好きだったようです。
「店員さんと話すのが好きだったんです。
『○○さんにコレ、似合いそう! 前買ってもらったスカートとも合いますよ!』
こんなふうに話せることが楽しかったんです」
店員さんにアドバイスをもらいながら、買い物をするのが楽しかったんだとか。
でも、残念なことに今はその店がなくなってしまい、どこで買えばいいのかがわからなくなってしまいました。
ネットで買うこともあるけれど、失敗したくない気持ちから、無難な服ばかりを選んでいて、オシャレが楽しめていない様子でした。
今はコロナのことがあり、お店を開拓することができないけれど、またそんなふうに馴染みの店を見つけることが、そのお客様にとっては「自分らしいショッピング方法」だとわかりました。
個別ファッションレッスンではこんなことをします【ZOOM(ズーム)】

- ファッションが持つ力を知る
- その場にふさわしい服装をすると、どんなメリットがあるか
- 自分の気持ちを上げる服の選び方を知る
- 少しだけ変化を入れることの大切さを知る
- オシャレな人とは?
- 模擬ショッピング
- 感想
現在、新型コロナの影響で『オンラインレッスン』になっています。
ZOOM(ズーム)というオンラインアプリを利用します。
誰でも簡単に利用できるオンラインシステムで、アカウント登録不要なので余計な手間がかかりません。
ZOOM(ズーム)についてはこちらでわかりやすく説明しています。
5月の個別レッスンはあと1枠です
個人レッスン日程は以下の通りです。
レッスン料金 1時間 3,800円
5月11日(月) 予約済み
5月20日(水) 10時半~11時半 1時間 1名様
低身長さんにおすすめのショップ
-
プッチージョ
【プッチージョ】大手通販ショップ「ニッセン」の小柄ブランドプッチージョ。身長152cm前後の女性にピッタリ着れるアイテムを取り揃えています。返品してもOKなので、サイズ違いや色違いで注文し、より自分にフィットするアイテムだけを購入し、合わない方は返品することが可能。
評価 おすすめポイント1 家で試着して、合わなければ返品OK! おすすめポイント2 返品は無料でできる 商品開発をしているメンバーも身長150cm前後の女性。同じ小柄だからこそわかる、悩みや不満を商品開発に活かしてくれています。
-
coca
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小さいサイズ専用ではないので注意。
-
エアークローゼット
今テレビや新聞などで話題のファッションレンタル。さまざまなファッションレンタルを利用しましたが、低身長さんには「エアークローゼット」がおすすめ!自分のサイズに合わせてスタイリストが服を3着選んでくれます。
評価 おすすめポイント1 スタイリングのプロが自分に服を選んでくれる おすすめポイント2 オシャレな服を探す時間を節約できる 普段着だけではなく、仕事で着る用の服も送ってくれるファッションレンタル。仕事で着る服は値段が高く、ショッピングで選ぶのも時間がかかるという人にピッタリ!自分の身体に合わせてプロのスタイリストが選んでくれるので、時短にも◎