小柄が魅力になる。
身長144cmのHappY(ハッピー)です。
一般的に「小柄だよね~」と言われる身長って152cm前半のことが多い。
私はそんな「小柄」よりもさらに小さい144cmの超小柄です。
新しい服が欲しい! と思ってショップに入るものの、合わせる服はどれも大きい。
「あ! これ可愛い!」
と、どんな服でも手に取れる平均身長の人とは違い、
「どの服なら自分が着れるか?」
「これならサイズが小さめかな?」
と、とにかく背の低い私に合うサイズを見るけることの方が先決でした。
パンツやスカートは丈が長くて当たり前。
靴もサイズがないのが当たり前。
その「サイズがない」なかでのショッピングなので楽しいはずがありません。
しかし、最近ではオシャレが楽しくなりました^^♪
身長144cmしかない私が、オシャレが楽しくなったそのワケを今日は書いてみたいと思います!
理由1 ネットショッピングを上手に取り入れれるようになった
まずは「ネットショッピング」をうまく取り入れれるようになったこと。
「ネットショッピングって失敗しない?」
「試着できないって不安」
身長が小さいからこそ、試着できないネットショッピングは失敗するのでは? と思われるかもしれません。
しかし、最近のネットショップはかなり商品説明が丁寧です。
写真もたくさん使われているので、着た時のシルエットがイメージしやすいのです。
また、身長の高い人だけではなく、小柄な人(なんと身長が140cm台の人も)をモデルとして起用してくれているので、「私が着ると、こんな感じになるのか~」を写真でしっかり確認することができるのです。
「小柄でもネットショッピングを楽しめる♪楽天市場『ファッションレター』の口コミ」でも紹介していますが、楽天市場のファッションレターは、身長147cmのモデルが起用されています。
自分が着た時をイメージできるので、私はマネキンの着ている服を見るよりも、ネットで実際に人が着ている服を見る方が好きになりました。
- 小柄なモデルを起用しているネットショップをチェックするようになった
- 自分が着ている時をイメージしやすくて、失敗しにくい
理由2. ボトム(パンツやスカート)を自分に合うサイズを買えば、トップスは多少大きくても着こなしできるようになった
私が買い物をする時に気を付けていることは「ボトムはピッタリサイズを買う」という事。
スカートの丈が中途半端になると、バランスが悪くなり着こなしが難しくなります。
スタイルをよく見せるには「ボトム」が重要で、ボトムのサイズがきちんと合っていれば、トップスは多少大きくても大丈夫なんです。

旦那のシャツを借りて、大き目サイズで着ています
「ビッグシルエットシャツを小柄が上手に着こなすコツ」でも書いていますが、大きなトップスをあえて選び、ボトムをスッキリと見せることでバランスよく見せることができます。
逆に上下とも大きなサイズにしてしまうと、「人から借りてきたの?」と思われるほどバランスが取りにくくなるので要注意です。
小柄がピッタリサイズのボトムを買うのはどこがいいの?
身長140cm台の人がボトムを買うときにおすすめなショップは「プッチージョ」と「PLAST(プラステ)」です。
プッチージョは身長152cm前後の女性にピッタリになるようにデザインされているので、140cm台でもじゅうぶん綺麗に履くことができるんです^^
PLST(プラステ)はVERYやCLASSY.などのファッション雑誌でもよく取り上げられているブランドです。
サイズ展開が多くXXS~小さいサイズがあるので、超小柄な140cm台でも綺麗に履きこなすことができます。
こちらのイエローパンツは、PLST(プラステ)のXSサイズです。
身長144cmでも、かなり綺麗に履くことができるデザインが多いんですよ^^
理由3 小さいサイズの靴を買うことが、めっちゃラクになった!
靴の買い物が一番嫌いでしたね、昔は。
とにかくサイズがない。
「小さいサイズって何センチからありますか?」と店員さんに聞くと、「22.5cmからなんですよ~」と言われることが多く、21.5cmの私はサイズがなく、いろんな靴ショップを探し回っていたのです。
「小さいサイズのパンプスが買えるオンラインショップ まとめ」でも書いたように最近は、小さいサイズの靴も豊富で、デザインも可愛いのが多くなりました!
しかも、送料も返送料も無料というショップもあるので、サイズ違いで靴を注文し、しっかりと家で履き比べることができますよ^^
- 一番嫌いだった、靴選びが楽しくなった
- 靴はサイズ違いを注文し、自分の足に合うものだけを購入することができる
10年前に比べて、小柄でもショッピングは格段に楽しめるようになってきている!
10年前は今ほど小さいサイズもなく、ネットショッピングもここまで便利ではありませんでした。
だけど今は違います。
ネットでもピッタリのサイズが見つかるし、靴も家で試着していらない物を気軽に返品できるようになりました。
そして何よりも! 自分の考えが一番変わったのかもしれない
このブログを始めたきっかけは「自分が服選びに困っているから、きっと同じような身長の人も困っているはず」という想いでした。
もちろん、今もこの気持ちを持ち続けながら記事を書いています。
そしてそれ以上に今思っているのは
「小柄というコンプレックスを、魅力に変えたい」
という事。
身長の高い人と話をしていると「小柄なのが羨ましい」「ヒールのある靴が履けていいなぁって思う」と言われます。
私は身長の高い人に憧れ続けていたのですが、高身長の人からは「可愛くて仕方がない」という声をもらうのです。
小柄だと、高いところに手が届かなかったり、チビって思われるのが恥ずかしかったりと嫌な部分ばかりを見てきたのだけれど、
「小さい事」をもっともっと魅力にして、ファッションもオシャレも楽しんで生きていけたらなぁと思うようになったのです。
『「身長が低くて嫌だ」と思ったとき、勇気をくれる記事がこちらです。』で書いた記事は、同じ小柄ちゃんにとても好評でした^^♪
小柄でもファッションは楽しめます。
小柄が魅力になると私は信じています。
この記事が、同じような小柄の人の役に立ってくれるといいなぁと願ってます♪
私も小柄だよ~!っていう人は、ぜひフォローお願いします!3,029人登録中

身長144cmのHappY(ハッピー)です! 「SNSよりLINE派!」というあなたは、LINE登録をしてね♡ ブログ更新したよ~をお知らせします!
低身長さんにおすすめのショップ
-
Competito
1番おすすめブランド「Competito(コンプティート)」シンプルなデザインの中にも女性らしい可愛さもあり幅広い年代に愛されています。
評価 おすすめポイント1 お値段がちょうどいい おすすめポイント2 楽天市場なのでポイントでも買える ニットの着心地がかなり良く、コンプティートの人気商品の一つ。ワンピースもウエスト位置を高めにデザインしてくれているので、足が長く見えます
-
PROPORTION
ファッション雑誌に掲載されることの多い「PROPORTION」から小柄向けのサイズが登場!150cm前後の人がピッタリ着れるデザインです。女性らしいシルエット、レース使いが綺麗なので、デートの時には必ずチェックしたいブランド
評価 おすすめポイント1 150cmにピッタリ着れるデザイン おすすめポイント2 女性らしいアイテムが多い 可愛い服が好きな人は、絶対にチェックしてほしいブランド。小さいサイズはまだ商品点数が少なめだからこそ、お目当てのものはすぐゲットして。
-
fifth
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小柄サイズ「U150サイズ」もあり150cm以下もピッタリです!