- 身長が低くてロングスカートが上手く穿けない理由
- 小柄でもロングスカートをバランスよく穿くには?
- 下半身をスッキリ見せればOK!
- ボリュームの少ないロングスカートやチュールスカートを選ぼう!
小柄が魅力になる。
身長144cmのHappY(ハッピー)です。
「小柄だと、ロングスカートを穿くのが難しい」
よくそんな声を聞きます。
そもそも一般的に売られているロングスカートって丈が長く、身長150cm以下の女性が着ると長くて引きずってしまいますよね><
自分にピッタリのロングスカートを探すのだって一苦労!
そのうえ、下半身にボリュームが出てしまうロングスカートは、小柄にとって穿きこなすのがめちゃめちゃ大変なアイテムです。
でも穿きたい!
小柄だってロングスカートを穿きたいじゃないですか><
ということで!今回はロングスカートを穿くためのたった一つのコツ!をご紹介したいと思います!
低身長がロングスカートを上手く穿けない理由は?
そもそもなぜ、低身長だとロングスカートが穿けないのでしょう。
それは
「下半身にボリュームが出てしまうから」
なのです。

下半身にボリュームが出てしまうと、重心が低く見えてしまいます。
そうなると、ますます背が低く見えるので「なんか上手く着こなせないな?」と、思ってしまうのです。
ボリュームの少ないロングスカートを選ぶ

小柄さんがロングスカートを選ぶとき「ボリュームが少ないか?」という視点で選ぶと失敗しにくくなります。
体にフィットしすぎると、肉感を拾ってしまいますが、かといってボリュームが出過ぎると下半身が重たく見えてしまいます。
生地はハリのあるものよりも、テロンとした柔らかい素材のものを選ぶようにしましょう!
ナチュラルビューティベーシックで購入したロングスカート

このロングスカートは、「ナチュラルビューティベーシック」で購入したマーメイドラインのロングスカート。
本来ならロングスカートではないかもだけど、穿いてみたらちょうどいい感じでした♪
「ナチュラルビューティベーシック」はサイズ展開がXS〜あるので、小柄でも着やすいデザインが多いんですよ!
このスカートのいいところは
「程よいフィット感があるところ!」
です♪
ボリューム感が少なく、生地もハリがないので下半身が重たく見えません。


チュール素材でロングスカートでも軽く見せるのがおすすめ!

これは以前穿いていたスカートですが、チュール素材のロングスカートです。
チュールスカートも生地が軽く、重たく見えないのでおすすめ!
ボリュームの少ないチュールスカートを選んでくださいね!

小柄がロングスカートを穿くたった一つのコツ!まとめ
ボリュームの少ないスカートを選ぼう!

下半身が重たく見えないように、ボリュームの少ないスカートを選ぶのがおすすめです!
体にほどよくフィットするデザインや、チュールスカートのように軽い素材を選ぶようにしましょう。
また、コーディネートするときに、トップスをスカートにインして、上半身を小さく、下半身を大きく見せるのもポイント♪
ぜひ試してみてくださいね!
低身長さんにおすすめのショップ
-
プッチージョ
【プッチージョ】大手通販ショップ「ニッセン」の小柄ブランドプッチージョ。身長152cm前後の女性にピッタリ着れるアイテムを取り揃えています。返品してもOKなので、サイズ違いや色違いで注文し、より自分にフィットするアイテムだけを購入し、合わない方は返品することが可能。
評価 おすすめポイント1 家で試着して、合わなければ返品OK! おすすめポイント2 返品は無料でできる 商品開発をしているメンバーも身長150cm前後の女性。同じ小柄だからこそわかる、悩みや不満を商品開発に活かしてくれています。
-
coca
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小さいサイズ専用ではないので注意。
-
エアークローゼット
今テレビや新聞などで話題のファッションレンタル。さまざまなファッションレンタルを利用しましたが、低身長さんには「エアークローゼット」がおすすめ!自分のサイズに合わせてスタイリストが服を3着選んでくれます。
評価 おすすめポイント1 スタイリングのプロが自分に服を選んでくれる おすすめポイント2 オシャレな服を探す時間を節約できる 普段着だけではなく、仕事で着る用の服も送ってくれるファッションレンタル。仕事で着る服は値段が高く、ショッピングで選ぶのも時間がかかるという人にピッタリ!自分の身体に合わせてプロのスタイリストが選んでくれるので、時短にも◎