- 整理収納アドバイザー1級とはどんな資格なの?1級はプロとして活動できる
- 1日で取得できる2級を取るのもおすすめ!
- 整理収納アドバイザー1級試験の内容は?
- ファッション✖️整理収納で、クローゼットからおしゃれになっていく!
「小柄が魅力になる」
身長144cmのHappYです。(インスタでコーデを紹介しています。)
なんとなんと!!
整理収納アドバイザー1級に合格いたしました!
家を整えることが大好きで、整理収納を学ぼうと思ったのが一年前。
1日で取得できる2級を受けました。
整理収納アドバイザー2級は、いくらくらい受講料がかかり、どんな内容かをこちらに詳しく書いています↓
【体験談】1日で習得可能!整理収納アドバイザー2級を受講してきました!

整理収納アドバイザー2級では仕事にできない!

整理収納アドバイザー2級は、自分の家を整えるための資格です。
「整理収納アドバイザー」と名乗り、プロとして仕事をするには1級が必要です。
せっかくなら1級を取得したいと思い、さらに勉強を始めました。
整理収納アドバイザー1級取得の流れ

まずは1日で取得できる2級を受講
整理収納アドバイザー1級を取得するには、まず2級を受けなくてはいけません。
2級は1日講座を受ければすぐに取得できます。
2級講座の後半にはテストがありますが、テキストを見てもOK!
落ちる人はほぼいません。
整理収納アドバイザー 準1級認定講座を受講
2級を取得したら、次は準1級認定講座を受講します。
こちらは2日間(連日)です。朝から夕方まであるので、かなりガッツリと学びます。また、テーブルごとに整理収納についての発表もあります。
私のテーブルにめっちゃ仕切ってくれる女性がいたため、その人に任せ、私は「ふむふむ。」と、ちょいちょい意見を言うくらいで済みました!
あの時の女性に感謝です♪
整理収納アドバイザー1級 1次筆記試験

準1級の講座を受講したら、次は1次筆記試験です。
これはマークシートで100問あります。
1度で合格したかったので、かなり勉強しました!合格率は70~80%なので、全く勉強せずに受けると、落ちると思います。
準1級の講座の時に、重要なところはきちんと教えてくれるので、そこをしっかり見直すようにすれば1発で合格できます!
また、コンピューターで受験できるシステムも整っています。
受験日と日にちが合わない人や、会場が遠い人はコンピューターでの受験もOKです。
整理収納アドバイザー1級 2次試験
最後が2次試験です。
「研究発表」で、20分間、整理収納についてのプレゼンをしなくてはいけません。
また、他の人のプレゼンも聞き、感想を書くことも試験の点数に入ります。
しかし私は、新型コロナの影響で会場で受けることができませんでした。
そこで登場したのが「動画提出」です。
自分のプレゼンを動画に撮り、YouTubeにアップして提出します。
家でできるし、何度も撮り直せるので、もしかすると動画提出の方が楽だったかもしれません笑
整理収納アドバイザー2次 動画提出で気をつけたこと

私が動画提出で気をつけたことは「教科書に載っている言葉を使って説明する」と言うこと。
整理収納アドバイザーを学んでいると「基本領域」「整理収納の5つの鉄則」などの言葉が登場します。
その言葉を使って、教科書に忠実に説明するようにしました。
動画提出は、他の人の発表が見れないため「これでいいのかな?」と不安はありましたが、無事合格できました〜♪
クローゼットも綺麗にできる、そんなファッションアドバイザーを目指して

服がおしゃれになるには、服を保管するクローゼットが整っていることが重要だと私は思います。
自分がどんな服を持っていて、何を買い足せばより自分の服を活かせるのか。
それをもっともっと学びたいと思ったのです。
これからも、小柄が魅力になるように、勉強していきたいと思います!
片付けで有名な古堅純子さんのセミナーに参加して、家族の幸せは家で決まると思った理由
私も小柄だよ~!っていう人は、ぜひフォローお願いします!3,029人登録中

身長144cmのHappY(ハッピー)です! 「SNSよりLINE派!」というあなたは、LINE登録をしてね♡ ブログ更新したよ~をお知らせします!
低身長さんにおすすめのショップ
-
Competito
1番おすすめブランド「Competito(コンプティート)」シンプルなデザインの中にも女性らしい可愛さもあり幅広い年代に愛されています。
評価 おすすめポイント1 お値段がちょうどいい おすすめポイント2 楽天市場なのでポイントでも買える ニットの着心地がかなり良く、コンプティートの人気商品の一つ。ワンピースもウエスト位置を高めにデザインしてくれているので、足が長く見えます
-
PROPORTION
ファッション雑誌に掲載されることの多い「PROPORTION」から小柄向けのサイズが登場!150cm前後の人がピッタリ着れるデザインです。女性らしいシルエット、レース使いが綺麗なので、デートの時には必ずチェックしたいブランド
評価 おすすめポイント1 150cmにピッタリ着れるデザイン おすすめポイント2 女性らしいアイテムが多い 可愛い服が好きな人は、絶対にチェックしてほしいブランド。小さいサイズはまだ商品点数が少なめだからこそ、お目当てのものはすぐゲットして。
-
fifth
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小柄サイズ「U150サイズ」もあり150cm以下もピッタリです!