つけるだけで、顔周りが華やかになるイヤリング(ピアス)。
どんな服を着たときに、どんなイヤリングを合わせればいいんだろう?
もし誰でも簡単にできる合わせ方があるのなら、忙しい朝でも時間を取られることなく選ぶことができると思うのです。
そこで、今回はイヤリング(ピアス)を付けるときの王道の合わせ方を書いてみたいと思います^^♪
ゴールドとシルバーを持っていれば、どんな服にも合わせやすい
今、ビーズやウッド(木)、フェザーなどいろいろなデザインのイヤリングがあります。
夏はビーズやクリアな素材のイヤリングをつければ涼しさがだせるし、タッセルやスウェードを使えば冬っぽさがでてきます。
季節に合わせてイヤリングを変えていくものおすすめですが
「まだイヤリングを買ったことがない」
「最初に買うべきイヤリングを知りたい」
なら、ゴールドとシルバーのシンプルなイヤリング(ピアス)がおすすめです。
どんな服でも華やかさをくれるし、シンプルだからこそ服を選ばず合わせやすいと思うのです。
- まず買うべきイヤリングは、ゴールド・シルバー
大きなイヤリングは華やかさを、小さなイヤリングは品の良さをプラスしてくれる
大きなイヤリングはつけるだけで、顔がすぐに華やかになります。
シンプルなTシャツを着たときに、大きなイヤリングをつけるとそれだけで華やかさがプラス♪
1つアクセサリーをつけるだけだけど、そこに自然光が当たれば「キラリ♪」と光ってくれるのです。
逆に、小さなイヤリングは品の良さをプラスしてくれます。
大きなイヤリングほど主張がない分、小さなこともゆっくり丁寧にしている、そんな印象です^^
耳たぶにキラっと小さく光るイヤリングは、控えめな女性らしい柔らかさをプラスしてくれるのです。
- 大きなイヤリングは華やかさをプラス
- 小さなイヤリングは品の良さをプラス
イヤリングの合わせ方 バッグの金具の色と合わせよう
「今日、どのイヤリングをつけよかな?」
朝、そんな風に迷ったときは、今日持っていくバッグの金具をチェックしてみるとGOOD^^
多くのバッグには、金具がついています。
その金具の色と合わせれば、統一感がでるので誰でも簡単にイヤリングのコーディネートが完成します。
イヤリングは調節可能のものを選ぶと、痛くなりにくい
「イヤリングをつけたいけど、耳が痛くなるから苦手」
という人も多いと思います。
耳たぶに心地よくフィットするよう調節できる「ネジタイプ」のものを選ぶようにしましょう。
また、付けるときはネジを回さなくても、パカっと金具部分を大きく開くことができるので、
「金具を開いて、閉じる」
という簡単ステップでイヤリングをつけることができます。
- バッグの金具の色とイヤリングを合わせる
- ネジタイプなら、耳が痛くなりにくい
「ママでもオシャレを諦めない!」のレスブリスからリーズナブルブランド『Un』が新登場!
長時間つけて耳が痛くなったら?
どんなにピッタリのイヤリングを選んでも、ずーっと着けっぱなしだと痛くなることもあると思うのです。
その時には我慢せず、イヤリングをはずすようにしましょう。
調節可能なネジタイプなら痛くなりにくいのですが、私は調節できないタイプのイヤリングもつけることがあります。
調節できないタイプは、長時間つけると私も痛くなってきます。
その時には、サササッーとイヤリングを外しカバンの中に入れておきます。
痛いのを我慢すると、次に着けるのがイヤになるので、そんな時はカバンに入れておきましょう。
スマホで電話するとき、片方だけイヤリングを外す
スマホで電話をするとき、大きなイヤリングはスマホに当たって邪魔になります。
電話がかかってきた時には、パッと外してポケットに入れておき、電話が終われば付け直すようにしています。
最近、私が購入したイヤリングを紹介!

シルバー

ゴールド
最近、私が購入したイヤリングは、大振りのシンプルなイヤリング。
ゴールドとシルバーを両方買いました^^
お値段も1,600円とプチプラなので、万が一落としてしまっても諦めれるんです!
子育て中は思いがけなく子供の手が当たったり、知らないうちに落としてしまうことがあるので
日常使いはプチプラで十分^^
それよりも、イヤリングをつける楽しさを重視したいのです。
プチプラではないけど付けると必ず「可愛い!」と言われるイヤリングはこちら
オシャレを楽しむとき、イヤリングは必須だと思う!今ドはまり中のブランドはLUSTROL(ラストロ)
楕円形が柔らかい印象をプラス ツヤ消しデザインでギラギラをあえて半減
このイヤリングは楕円形をしています。
四角いイヤリングよりも、女性らしい柔らかい印象を与えてくれます。
また「ツヤ消しデザイン」なのも付けやすくておすすめです。
「ツヤ消し」とは、ギラギラさせるのではなくマットな風合いを出しヴィンテージっぽくしているデザインのこと。
派手な印象になるのが嫌いな人は、ツヤ消しのアクセサリーを選ぶといいでしょう^^
ちなみに、こちらのイヤリングは雑誌でも紹介されたそうですよ♪
イヤリングの王道な合わせ方 まとめ
▲30秒動画 ※音がでます
イヤリングを買いたいけど、どんなイヤリングがいいんだろう?
まずはゴールドとシルバーがおすすめです。
バッグの金具の色と合わせて、その日のイヤリングを選べば悩む時間もいらなず簡単です!
ネジタイプなら自分の耳たぶの大きさに合わせれるので、痛くなりにくいですよ^^
顔が華やかになるイヤリング、ぜひ日常使いしてみてくださいね^^
低身長さんにおすすめのショップ
-
プッチージョ
【プッチージョ】大手通販ショップ「ニッセン」の小柄ブランドプッチージョ。身長152cm前後の女性にピッタリ着れるアイテムを取り揃えています。返品してもOKなので、サイズ違いや色違いで注文し、より自分にフィットするアイテムだけを購入し、合わない方は返品することが可能。
評価 おすすめポイント1 家で試着して、合わなければ返品OK! おすすめポイント2 返品は無料でできる 商品開発をしているメンバーも身長150cm前後の女性。同じ小柄だからこそわかる、悩みや不満を商品開発に活かしてくれています。
-
coca
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小さいサイズ専用ではないので注意。
-
エアークローゼット
今テレビや新聞などで話題のファッションレンタル。さまざまなファッションレンタルを利用しましたが、低身長さんには「エアークローゼット」がおすすめ!自分のサイズに合わせてスタイリストが服を3着選んでくれます。
評価 おすすめポイント1 スタイリングのプロが自分に服を選んでくれる おすすめポイント2 オシャレな服を探す時間を節約できる 普段着だけではなく、仕事で着る用の服も送ってくれるファッションレンタル。仕事で着る服は値段が高く、ショッピングで選ぶのも時間がかかるという人にピッタリ!自分の身体に合わせてプロのスタイリストが選んでくれるので、時短にも◎