「今日、何着よう?」
そう思ってコーディネートを組んでみたものの、いざ出かけよう鏡を見ると「なんか変!」と慌てて着替えることがあります。
コーディネートを組むとき「トップス」と「ボトム」が合うかどうかも大切だけど、それよりももっと気をつけるべきことがあるんですよ!
これを知っておけば、いつものコーディネートが10倍楽しくなる♪
そんなコーディネート術を今回は書いてみようと思います!
靴とのバランスって大切!靴を最初に考える方法

出かけようと思って靴を履いたら
「あれ?なんか合わない?」
そんな違和感を感じる時、ありませんか?
トップスとボトムのバランスはいいのに、靴がうまくマッチしないこと、実はよくあることなのです♡
私はバランスを決める上で「靴」はめっちゃ重要だと考えるタイプ!
靴の形やイメージによって、今着ている服が良くも悪くも見えるからです。
そこでやって欲しいのは
「靴からコーディネートを組む方法」です。
朝起きてまずクローゼットを開けるのではなく
「今日は子供と過ごすから、スニーカーを履こう」
「今日は友達とランチだから、ヒールのある靴にしよう」
と決めるのです。
そうすることで、合わせるボトムが決まります。
ボトムが決まったら、次はトップスを選ぶ。
いつも上から下(トップス→ボトム→靴)の順番を変えるだけ!
下から上(靴→ボトム→トップス)にすると、すんなりとコーディネートが決まりますよ♡
おすすめです!
「本日の主役」を決める方法


ご飯を食べに行った時「主役」となる「おかず」があるはずです。
定食だとしたら「とんかつ」だったり「ハンバーグ」だったり。
その他のおかずは、存在するけど目立たないおかずなはず!
それを服でやるのがおすすめなのです。
例えば
「今日は赤色のセーターを主役にしよう♪」とか
「今日は大きなイヤリングを主役にしよう♪」とか
「今日はイエローパンプスを主役にしよう♪」とか^^
「一つだけ主役を決める」のです。
主役が決まれば、後は引き算!
主役級のものではなく、控えめな色(ベージィやグレー、ネイビー)を選んでいきます。
あくまでも主役を一つだけ決める!
そうすることで、主役と脇役の割合のバランスがちょうど良くなるんです♪
主役は服でなくてもOK!靴やアクセサリー、バッグを主役にしてみて

主役は服でもいいですが、アクセサリーやバッグ、靴でもOKです!
毎日主役を変えれば、服のマンネリも少なくなっておすすめですよ^^
ぜひやって見てくださいね!
低身長さんにおすすめのショップ
-
プッチージョ
【プッチージョ】大手通販ショップ「ニッセン」の小柄ブランドプッチージョ。身長152cm前後の女性にピッタリ着れるアイテムを取り揃えています。返品してもOKなので、サイズ違いや色違いで注文し、より自分にフィットするアイテムだけを購入し、合わない方は返品することが可能。
評価 おすすめポイント1 家で試着して、合わなければ返品OK! おすすめポイント2 返品は無料でできる 商品開発をしているメンバーも身長150cm前後の女性。同じ小柄だからこそわかる、悩みや不満を商品開発に活かしてくれています。
-
coca
身長145cmの小柄モデル「田中亜希子さん」を起用しているショップ。低身長さんが着た時、どんな感じになる?が着画で綺麗に撮影されているので、買い物しやすいのがおすすめポイント!トレンドを適度に入れたい方はぜひチェック!
評価 おすすめポイント1 身長145cmモデル起用でわかりやすい おすすめポイント2 プチプラで気軽に買える プチプラショップなので「子育て中だから汚れても後悔しない値段が欲しい!」「洋服にはそんなにお金をかけたくないけど可愛い服は妥協したくない!」そんな人におすすめショップ。小さいサイズ専用ではないので注意。
-
エアークローゼット
今テレビや新聞などで話題のファッションレンタル。さまざまなファッションレンタルを利用しましたが、低身長さんには「エアークローゼット」がおすすめ!自分のサイズに合わせてスタイリストが服を3着選んでくれます。
評価 おすすめポイント1 スタイリングのプロが自分に服を選んでくれる おすすめポイント2 オシャレな服を探す時間を節約できる 普段着だけではなく、仕事で着る用の服も送ってくれるファッションレンタル。仕事で着る服は値段が高く、ショッピングで選ぶのも時間がかかるという人にピッタリ!自分の身体に合わせてプロのスタイリストが選んでくれるので、時短にも◎